バーチャルオフィスJPの口コミや評判|筆者の体験記も公開!

詐欺

副業や不動産投資などで一以上の収入を得るようになると、節税対策のため法人を設立する人が少なくありません。

その際に「バーチャルオフィス」という住所借りを提供する業者を使う人もいるでしょう。

そんなバーチャルオフィス業界でも群を抜いて安いのがバーチャルオフィスJP

月額ワンコイン程度で借りることができる激安ぶりですが、本当に大丈夫なのでしょうか?

そこで今回はバーチャルオフィスJPの評判や口コミを調べるとともに、実際に利用したことがある筆者の体験談も公開します!

 

スポンサーリンク

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスは法人を維持するために、登記住所や郵送物の一次受けや転送といった限られたサービスを提供してくれます。

筆者も資産管理や節税のためだけの法人を所有しており、住所を借りる(登記)目的でバーチャルオフィスJPを使っていましたが、わけあって解約して移転しました。

登記住所以外にも、書類の保管サービス、来客対応サービス、会議室の貸出し、コワーキングスペースなど便利なオフィス機能を提供する事業者もあります。

 

バーチャルオフィスとシェアオフィスとの違い

バーチャルオフィスと似た言葉でシェアオフィスがあります。

違いを表で比較してみました。

シェアオフィスは個人や小規模な企業が働くレンタルオフィスサービスを指します。

レンタルといっても他の契約者と同じ空間でフリーアドレス制となっているため、電話をする時など周囲に気を使う必要があります。

バーチャルオフィスは働く場所がありませんが、その分料金が格安となるのが一般的です。

 

主なバーチャルオフィス業者の費用比較

冒頭にバーチャルオフィスJPが格安だと書きましたが、同業他社と比較してみると差は歴然です。

見てお分かりの通り圧倒的な安さです。

一方で登記できる住所には限りがあるので、必ず●区で登記したい!と考えがある人にとっては使えないことに注意が必要です。

 

バーチャルオフィスJPの評判や口コミ

契約を検討している人は、安すぎで大丈夫か?と心配な人もいるでしょう。

そこでバーチャルオフィスJPの評判や口込みを集めてみました。

そして何を隠そう筆者もバーチャルオフィスJPのユーザーなので、体験談をベースに実態を公開します。

 

利用者の評判や口コミ

バーチャルオフィスJPの評判や口コミを調べたところ、利用者らしきロロノアゼロさんの「note」を見つけました。

 

noteの記事によると、バーチャルオフィスJPは激しくおすすめできないと主張してます。

その理由は・・・

  1. メールの返信が返ってこない
  2. 申込みまで時間がかかりすぎる

 

何度送ろうとも、メールの返信はまったくないそうです。

コールセンターへの電話はつながるので、電話(平日10時〜17時のみ)をかけて要件を伝えると調子よく応対してくれるそうですが、「何日までに●●する」といった約束事が全く守られないようです。

新規に申し込みをした際も、当初聞いていたスケジュールを大幅にオーバーしたそうです。

例えば申し込み審査の所要期間について、バーチャルオフィスJPのホームページによると

事前審査(平均7~10営業日程度)がございます

しかし実際には一ヶ月以上がかかってしまったそうです。

登記すると会社に関わる書類や税金の納付書など、数多くの重要郵便物が届きますので、期日にルーズなバーチャルオフィスJPに任せるのは不安を感じますよね。

 

その他にもinagrafamさんのブログでも、バーチャルオフィスJPの運営放棄で被害に合った人がいました。

この記事でも書かれてますが、固定資産税の納付書が届かないのは本当に痛いんですよね。

 

続々と寄せられるユーザーからの悪い評判

この記事を投稿後、当ブログへバーチャルオフィスJPの契約者から苦情の口コミが集まってきています。

<emさん>

当方もバーチャルオフィスJPを利用しておりますが・・・(中略)・・・届いているはずの書類について電話で問い合わせたところ届いていないとしらばっくれられます。

証拠を並べ急ぎの書類であることを何度も伝えた結果今週中に転送すると言われたものの一向に転送されず、翌週こちらから連絡し更に1週間後にやっと転送された等。

転送が遅れた理由を聞いても、しらばっくれる一方できちんとした回答はなし

 

<名無しさん>

とても不安だったので、ブログ主様が書いてくださっていて自分だけでないことが分かったので良かったです。

・・・(中略)・・・

あまりにも悪質です。。本当に新規申込者の方には気をつけていただきたいです。

 

<Zさん>

私もバーチャルオフィスJPの利用者なのですが、皆さんと同じように、メールしても一切返事がない、会員アカウントの問合せフォームを送信してもエラー、そして週1で行われるはずの転送も今年に入ってから一度もないです。

株式会社エー・ケイ・プランニングは一応法人なのに、音信不通になるって、相当やばいですよね

・・・(中略)・・・

品川の住所で調べたところ、800件以上の法人が登録しているので、墨田区の登記法人も含めれば、相当な数の利用者が困っているのではないでしょうか。

 

<Bさん>

・電話連絡不通
・メールフォームエラー
・メールの返信なし

上記の事から、重要な書類の転送が確認出来ずに困り、本日弁護士さんの方に相談いたしましたが、郵便物の請求は内容証明郵便を送るしか無いとの事でした。

もう事務所として機能していない事は明らかなので、折を見て解約する事は決定しておりますが、現状届いているはずの郵便物が届かないと色々と問題がありますので、こちらについてはまだ未解決です。

 

<SNさん>

郵送で健康保険証が届いているはずであり、何度かお問い合わせしましたが、何も反応なしなので窓口に直接行って相談しました。

そうしたらオフィスJPの住所とはこちらでは有名で、複数のお方が私と同じ思いをしていたことが明らかに。もちろん窓口で再発行の手続きを踏んで帰りました。

一度この住所へ直接いってみたところ、当該ルーム号室には2つの郵便受けがあり、非常に溜め込んだ状態でありました。本当にユーザーの手元に届けることが出来るのであろうか?

この他にも声が集まってきているので、全量は記事の最下段「コメント」をご参照ください。

 

困ったことに退会できない!

電話のサポートセンターが閉鎖され、問い合わせフォームはエラーになり、メールは送っても返信がこない。

 

つまり連絡手段がない八方ふさがり状態です。

 

やめたくても退会できないことになり、月々の料金だけが加算されていきます。

 

しかし荷物の転送など提供すべきサービスを完全に放棄してるわけですから、もし後から費用請求があった場合には徹底抗戦したいと考えてまs。

 

Googleマップの評判も最低点の1.0!

バーチャルオフィスJPに対して21件のレビューがあるのに、評価は1.0

口コミを寄せた全員がオール1を付けるという、こんな悲惨な評判は見たことありません。

書き込みをいくつかピックアップしてご紹介すると・・・

長年利用していましたが、2019年の途中くらいから一切郵便物を転送してくれなくなり、当社の信用問題にも発展しました。

もちろん、電話も問い合わせの返事もきません。

大事な郵便物が転送されず、連絡するも音信不通。

法人登記住所、代表住所両方に受取確認の郵便で連絡するも実態のない住所で受取されず。

安いからと言って絶対に契約してはいけません。業務不履行でかなりの損害を負います。

 

筆者の体験談も最悪!

冒頭でも書いた通り、筆者もバーチャルオフィスJPの利用者でした。

そして筆者が体験したのも、多くの悪い評判で書かれてる内容と同じものでした。

メールを送ると返信はなく、電話でそのことを尋ねると「迷惑メールに入ってしまったのでは?」とはぐらかしますが、迷惑メールフォルダにも入ってません。

メールできないことで困る理由も伝えてるのですが、いっこうに返信がありません。

詐欺ではないかと疑った時期もありますが、電話はできるし郵送物の転送も届いてるので、「まあいっか」と楽観的に思っていたところ・・・。

 

頼みの綱だったコールセンターも閉鎖!

メールできなくても電話連絡は取れていたので、緊急度の高いことは何とかコミュニケーションが取れていました。

しかしここ最近はコールセンターシステムの入れ替えという理由で、電話窓口も臨時休暇を取ることが多くなりました。

そして2020年2月は丸丸1か月もコールセンターを停止するという暴挙に出ました。

「バーチャルオフィスJP」のコールセンターによる音声対応に限り、受付体制リニューアルに伴い、以下の通り2月休業とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

休止期間:2020年2月3日(月)~2020年2月28日(金)

引用:バーチャルオフィスJPのオフィシャルブログより

 

さらに4月からは正式に電話問い合わせ窓口が廃止となってしまいました。

2020年2月よりリニューアルに向けて休止しておりました音声によるサポート(コールセンター)は正式に廃止となります。

3月中を予定しておりましたサイトリニューアルが当該環境の影響で遅延しておりますが、準備が完了次第、AIチャットボットによる対応を開始いたしますので、現行のお問い合わせフォームをご利用いただき、開始までの間、今しばらくお待ちください。

引用:バーチャルオフィスJPのオフィシャルブログより

電話窓口もなく、メールにも返信してくれず・・・

つまり先方との全く連絡手段が絶たれてしまったのです。

荷物や契約更新について話をしたいことは山ほどあるのに、困った困った・・・。

 

問い合わせフォームを使うとどうなるか?

現行のお問い合わせフォームをご利用いただき、開始までの間、今しばらくお待ちください。

電話窓口廃止のブログ記事内には、「お問い合わせフォーム」が使えると記載がありました。

会員マイページの問い合わせフォームを使ってみると以下のようなエラーが表示されて送信できません。

FAILED to query (E-Mail)@gmail.com for your account.

Please create formail account in the navi for your account.
Content-type: text/plain

FAILED to query info@heartland-iti.co.jp for your account.
Please create formail account in the navi for your account.
Content-type: text/plain

FAILED to query info@office-jp.com for your account.
Please create formail account in the navi for your account.
Status: 302 Moved Temporarily
X-Powered-By: PHP/5.5.38

・・・(以下、省略)・・・

 

以上より、多くの利用者の評判筆者の体験談からの総合的な判断で、バーチャルオフィスJPをおすすめできません

「他のオフィスに移転すればいいのでは?」と思う人もいるかもしれません。

他のオフィスに移るとなると法人の住所も変更が必要です。

手続きが面倒なうえ、数万円の登記変更費用がかかるため、そうそう簡単に決断できないのです。

(筆者は2020年春に他のバーチャルオフィスへ移転しました)

 


以上、本日はここまで。

それでは!

 

Twitterアカウントをフォローしていただければ記事の投稿や更新をお知らせします。

 

ブログランキング↓を押して頂けると、より多くの人に読んでもらえるので嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. em より:

    当方もバーチャルオフィスJPを利用しておりますが、メールの返信が全くない件、諸々対応がずさんな件で悩んでおりこちらの記事を拝見いたしました。

    (届いているはずの書類について電話で問い合わせたところ届いていないとしらばっくれられ、証拠を並べ急ぎの書類であることを何度も伝えた結果今週中に転送すると言われたものの一向に転送されず、翌週こちらから連絡し更に1週間後にやっと転送された等等
    転送が遅れた理由を聞いても、しらばっくれる一方できちんとした回答はなし)

    やはり同様のことで皆さん困ってらっしゃるんですね。。

    今年は郵便物の転送すらされておらず非常に困っており、他社サービスを検討しております。。

    • A氏 より:

      emさん

      コメントありがとうございます。

      そうなんです!
      電話連絡がついた時はとても親切そうに落ち着いた声で対応してくれるのですが、何一つ実行されず。
      私はこれ以上引っ張ると不動産投資の税金関連の書類が届かずマズイ事態になるので、他へ引っ越すことにしました。
      変更登記費用3万円なり・・・。

      なお次のオフィス運営会社の人と話をしたところ、バーチャルオフィスJPからの退去者が随分と入ってきてるそうです。
      みんな同じ目にあってるんですね。

      今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!

  2. 名無し より:

    私も全く同じくです。
    半年ほど前から利用しているのですが、一度も郵便物の転送が行われておりません。

    • A氏 より:

      名無しさん

      コメントありがとうございます。
      やはり他にも被害者がいましたか。
      しかも一度も転送されないなんで、新規登録時点で運営は破綻してたんでしょうね。お気の毒に・・・。
      ちなみに私の時は2018年から1年半くらいはちゃんと届いてましたので、まだマシですね。

      バーチャルオフィスJPのホームページを見ると、まだ新規申し込みができそうなので、今申し込むとどうなっちゃうんでしょうか・・・。

      今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!

      • 名無し より:

        とても不安だったので、ブログ主様が書いてくださっていて自分だけでないことが分かったので良かったです。(根本解決になっていませんが)

        また、バーチャルオフィスJPのホームページにはコロナ影響と書いていますが、それより前からサービス提供が何もなされていないので、コロナに便乗した嘘ということになります。

        また、会員専用の連絡フォームも最後送信を押すとエラー画面になるようになりました。(3日前までは送れました)

        あまりにも悪質です。。本当に新規申込者の方には気をつけていただきたいです。

        • A氏 より:

          名無しさん

          投稿していただき、本当にありがとうございました。
          決して良くはないのですが、同じ境遇の人がいて少しばかり心強く感じました。

          仮に運営企業へコロナの影響が何か出てたとしても、サービスの酷い状況はそれ以前から起きていました。
          私も2019年9月とか10月あたりから郵便物転送は止まってますし、12月頃から郵便物転送等の依頼のメールをしてますが、一切返信がありません。
          また電話で連絡がついた時も、明日メールを送ります!とだけ言って、何も送ってきません。

          また会員専用フォーム、私も動作しませんでした!
          私のユーザーアカウントだけじゃなく、みんな起きてるんですね。
          もう何をやってもダメですよね・・・。

  3. Z より:

    横から失礼ます。

    私もバーチャルオフィスJPの利用者なのですが、皆さんと同じように、メールしても一切返事がない、会員アカウントの問合せフォームを送信してもエラー、そして週1で行われるはずの転送も今年に入ってから一度もないです。

    株式会社エー・ケイ・プランニングは一応法人なのに、音信不通になるって、相当やばいですよね・・・コロナの影響で、破綻でもしたんでしょうか?

    品川の住所で調べたところ、800件以上の法人が登録しているので、墨田区の登記法人も含めれば、相当な数の利用者が困っているのではないでしょうか。

    皆さんは、今後どうされますか?

    連絡方法がないので、請求書の清算とかも処理できないし。
    とりあえず登記を変えることくらいしかできないのですかね。

    • A氏 より:

      Zさん

      コメントありがとうございます。

      破綻したかどうかは不明ですが、コロナの影響が出る前からサービスはまともに行われてませんでした。(私が知る限りは2019年末からは機能してない)

      品川だけで800法人以上もあるってことは、1,000法人くらいはありそうですね。

      なお私は登記住所を変更してしまいました。同じ品川内での移行で、30,000円の印紙+移転先への手数料を泣く泣く払った次第です。

      本件でお悩みの人も多いようなので、少しでもみなさまのためになる情報を提供できるように、法律の専門家に問い合わせるなどやってみます!
      また新たな情報が分かったら、この記事内で共有します。

      • A より:

        Aさん、ご返信ありがとうございます。

        登記変更で余計な出費がかさんで大変ですよね……(泣)
        ただし、この状況を踏まえれば、早く行動をとるのは長期的に正しい決断かと思います。

        とりあえずバーチャルオフィスJPには退会の意思をメールで告げて、送信記録にも残してあるので、もし忘れた頃にいきなり不当な請求が届いても支払い拒否などの対応ができるようにするしかないと思ってます。

        Aさん含め、コメント欄の皆さんの体験談を拝見する限りですと、多くの人が同じように困ってるようなので、いざとなった時は心強いですしね!

        私も今後なにか動き等があれば状況を報告させて頂きますので、今後とも宜しくお願い致します。

        • A氏 より:

          Aさん

          > バーチャルオフィスJPには退会の意思をメールで告げて、送信記録にも残してあるので、
          > もし忘れた頃にいきなり不当な請求が届いても支払い拒否などの対応ができるようにする

          私もまったく同じことしました。(笑)
          退会しようにも電話・メール・問い合わせフォーム全てが閉ざされてるので、退会できないんですよね。
          それで継続契約扱いで、数年後にまとめて請求きたら断固拒否してやろうと思って、とりあえず送信履歴だけ残しました。

          それに加えて、こうして被害者の皆さんがコメント寄せてくれたので、こちらの主張も強いはずです。(法的専門家ではないですが普通に考えれば)
          共闘しましょう!

  4. fukudon より:

    私も4月8日に「お問い合わせフォーム」から退会希望のメールをそうしようとしたところエラーが表示され、
    直接info@office-jp.com;に退会希望のメールを送信してもなしのつぶて。

    退会の意思は確定なので早く手続きを完了したいのですが、全くお手上げ状態です。

    それではとバーチャルオフィスのホームページ会員情報から引き落とし口座を残金ゼロの口座に代えて
    強制的に引き落とし不能にしようと思ったのですが、その手続きもできません。

    何か新たな情報なりよい方法があれば知りたいものですが・・・・・。

    泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    • A氏 より:

      fukudonさん

      コメントありがとうございます。
      まずは今回のバーチャルオフィスJPによる不幸にぶち当たってしまったことにお見舞い申し上げます。

      支払い方法はてっきり「振込み」だけだと思ってたのですが、月払いプランを選んだ人はクレカ払いもできるんですね。
      だからfukudonさんは毎月クレカで決済されてて、翌月あたりに口座から引き落とされてると理解しました。

      私は法律の専門家ではないので正確ではないのですが、サービスが正常に提供されない場合、クレジットカード会社に言って決済を止めてもらうことができるようです。

      これを支払い停止等の「抗弁権」といって、割賦販売法に定められた権利ということです。

      既に支払った分の取り戻しは難しいでしょうが、もし今後の請求を止めたいということであれば・・・。

      今後も当ブログをよろしくお願いいたします。

  5. fukudon より:

    Aさんお返事ありがとうございます。

    Aさんのアドヴァイスを元に引き落とし口座のある銀行のコールセンターに問い合わせてみました。支払いの摘要欄に「振込IB1」とあったのでどういう意味なのか尋ねましたところ「インターネットバンキングを使い私自らが金額を指定して振り込んでいる」という意ということでした。改めてプランを確認してみると私の場合「年間ベーシックプラン」であり「年間一括払い」のようです。であるとするならば、私の場合既に退会のメールを送っているので、たとえ次回振り込み通知が来ても納得できる説明がなければ無視してもいいかなとも思っています。

    ただ、試してみたところ依然として専用電話番号(03)取得(電話機不要、発信&着信転送)などは機能しています。

    このあたりが連絡が取れずに正式退会の手続きがどうなっているのか、これからも支払いが発生するのかスッキリしない点です。

    今後も変化・動きがあれば私の方からも報告させていただきます。

    今後ともよろしくお願いします。

  6. B より:

    当方も、上記同様の事象が発生しておりこちらに辿り着きました。

    ・電話連絡不通
    ・メールフォームエラー
    ・メールの返信なし

    上記の事から、重要な書類の転送が確認出来ずに困り、本日弁護士さんの方に相談いたしましたが、郵便物の請求は内容証明郵便を送るしか無いとの事でした。

    もう事務所として機能していない事は明らかなので、折を見て解約する事は決定しておりますが、現状届いているはずの郵便物が届かないと色々と問題がありますので、こちらについてはまだ未解決です。

    何か進捗があればこちらでご共有頂けますと幸いです。

    よろしくお願いいたします。

  7. SN より:

    郵送で健康保険証が届いているはずであり、何度かお問い合わせしましたが、何も反応なしなので窓口に直接行って相談しました。そうしたらオフィスJPの住所とはこちらでは有名で、複数のお方が私と同じ思いをしていたことが明らかに。もちろん窓口で再発行の手続きを踏んで帰りました。
    一度この住所へ直接いってみたところ、当該ルーム号室には2つの郵便受けがあり、非常に溜め込んだ状態でありました。本当にユーザーの手元に届けることが出来るのであろうか?

    もうすぐ5月に入りますね・・・

    • A氏 より:

      SNさん

      コメントありがとうございます!

      健康保険証のような重要な郵送物が止まってしまうのは辛いですよね。
      その住所で登録したのは自分自身なので、バーチャルオフィスJPと連絡がつかない中では、自分がそのしりぬぐいをするしかなく、理不尽極まりないです。
      既に登録してしまった会社さんは移転する以外に方法がないので、せめて新規ユーザー(被害者)を増やさないようにしなければなりませんね。

      現地視察という貴重な情報ありがとうございます!
      郵送物が溜め込んだ状態というのは想像してましたが、やっぱりガッカリさせられます。
      泣き寝入りするしかないのか・・・。

      今後とも投資ブログ:ManiManiをよろしくお願いいたします!

  8. TS より:

    私も同様の被害者です。
    7月初旬にバーチャルオフィスJPの運営会社である株式会社エー・ケイ・プランニングから、いきなり810円の着払いで郵便物が届きました。何の連絡も受けていませんでしたので受け取り拒否しました。
    その後、他の方の報告によれば、どうやら3月分の郵便物がまとめて届けられたらようです。
    そして、7月末となった今週、取引先から3月に送付した郵便物が今更、宛先不明で返送されて来たけど、どうなってるの?と問い合わせが相次ぎました。
    想像するに、先日着払いでの受け取り拒否したものが差出人に返送されたのだろうと。もう、舐めすぎでしょう…。

    • SN より:

      わたしも同様に着払いは拒否しました。昨年暮れから春までの郵便物とは、いわば賞味期限切れと同じようなもの、さんざん催促していましたが、何の連絡もいただけなかった。今更になって着払いだと・・運営側の行動が勝手すぎる。
      わたしは内容証明郵便をエー・ケイ・プランニングへ送って、契約動向について意見の催告を求めていたが、先方はそれを受け取らずに、返送されてきた後のことでした。

      • TS より:

        SNさん

        そうですか、内容証明も受け取り拒否されるんですね。本当に困りましたね…。
        昨日、取引先に返送された郵便物を見せてもらったところ、郵便局による宛先不明の印が押されて返送されていました。これまで届いていた実在する住所が、このような形で宛先不明になるということは、先方が明示的に受け取り拒否したのではないかと思っています。郵便局側も、うちの玄関先まで郵便物を運んで受け取り拒否され、さらに転送元にも受け取り拒否され、最終的に差出人に返送。普通よりむしろコストは掛かっているわけで、こんなケースが続けば黙っていない気がしますが、どうなることやらです。

  9. K より:

    私も皆さんと同じく、退会したいのですが、フォームエラー、メールしても返信なしの状態です。
    おまけに、2017年からは契約更新の案内がなく、また請求書を頂いていなかったことに今更気づき、慌ててマイページから確認したのですが、【契約継続中】となっていました。
    すぐさま、すみやかに未払い分を払いたいこと、退会したいことをメールで伝えましたが反応なし。
    そこで、退会したくてもできないこと、連絡が取れないことが原因で契約継続中となり料金が発生することは困ること、〇月〇日で退会させて頂きますと書面にまとめ、さらに、フォームエラーとなった画面、退会申請をメールにて行った画面を送信日付が分かるようにスマホで撮影し、プリントアウトしたものを郵送しましたが、いまだ反応なし。退会申請をしたのは7月半ばです。
    連絡一本できるでしょうが、と腹が立っています。

    今度は内容証明を送ろうかと思うのですが、受け取り拒否された方がいらっしゃるようですね。本当に困りました。

    • A氏 より:

      Kさん

      コメントありがとうございます。

      2017年からそんな状態だったんですね!
      私が入会したのがそのタイミングなので、その事実を知ってたら絶対に契約しなかったでしょう。
      後悔後にたたずですが、せめてこの記事が新たな被害者を防ぐことを祈ります。

      いざ裁判など戦いになったら、ぜひここにコメントしてくれたみなさんで協力できればとも思ってますので、また何か新たな展開があれば教えてください!

      今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

  10. ryuta より:

    2017年5月に入会しましたが更新料を払わなければ強制退会とあったので入会時しか
    費用は払っていませんでした。
    その後更新の案内も請求もないまま現在まで至りますが昨日(2020年10月20日)

    さて、毎年契約更新時期にご通知しております年会費およびご利用料金
    (郵便料金、電話料金など)につきまして、未精算金がございます。
    長期間、ご入金を確認できておりませんので
    何かとご多用中とは存じますが、お急ぎお振込みいただきますようお願い申し上げます。
    なお、本件につきましては利用規約にございます延滞金などは適用しておりません。

    ※1)ご退会の意思表示がない場合は、契約時にご同意いただいている利用規約に基づき
    郵便転送サービスなどは自動継続となっております。
    今回のご入金精算とともにご退会をご希望 の場合は、
    本メールへのご返信にて、件名に「退会 契約者名」と必ずご記入ください。
    当月末にてご退会処理とさせていただきます。
    その際、返信メールの本文は修正加工しないでください。

    ※2)すでにお問い合わせフォームより退会のご申請をいただいているにもかかわらず
    自動更新されている場合は、再精算いたしますので、ご入金をなさらないでください。
    申請時のバックアップメールが送信されておりますが、フォームを使用せずメールや
    郵便を利用された場合は、履歴を確認いたしますので
    本メールへのご返信にて、件名に「退会 契約者名 申請日(〇〇年〇〇月〇〇日)」と
    必ずご記入ください。
    その際、返信メールの本文は修正加工しないでください。

    ※3)ご入金時に契約者名や契約法人名以外の異なる名義にてご入金されますと
    入金履歴に反映できない場合があります。
    会員様と異なる名義の紐づけは弊社では不可能ですので、ご請求明細に反映漏れがある場合は
    本メールへのご返信にて、件名に「入金名義(〇〇〇〇) 入金日(〇〇年〇〇月〇〇日)」と
    必ずご記入ください。再精算いたしますので、ご入金をなさらないでください。
    その際、返信メールの本文は修正加工しないでください。

    このようなメールが来ました。

    退会しているつもりだし請求も来てないのに今更どういう事だ、と返信しましたが
    もちろん返事はまだありません。

    • A氏 より:

      ryutaさん

      コメントありがとうございます。

      実は私にも同じメールが届きました!
      本文を修正加工せずに件名だけというのが、クレームがくることを予見したうえでの意図を感じられ、憤りを感じました。
      他のバーチャルオフィスユーザーも同様のメールが届いてるようで、おそらく一斉メールを出したんでしょうね。
      わたしは返信しておらず、しばらく様子見をしようと考えてます。

      また情報更新あれば教えていただけると幸いです。
      私を含む同じ被害を受けてるみなさんにも有益な情報になると思いますので。

      今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

  11. TA より:

    同じ被害者です。
    消費者庁に相談された方、実際に法的措置を取られた方はいらっしゃらないんですかね?
    詐欺罪に該当すると思いますが。

タイトルとURLをコピーしました