楽天証券のロボアドバイザー:楽ラップの2018年度の運用実績を公開します。
楽ラップとは、楽天証券が2016年7月にスタートしたロボアドバイザーサービスで、私はサービススタート当時から運用を続けてます。
そしてロボアドって儲かるの?と思っている人向けに実績をブログで公開しています。
それでは、2018年1月時点の楽ラップの運用実績を確認してみましょう。
【過去の運用実績に関する記事】

楽ラップの運用実績を確認
楽ラップのマイページは、楽天証券のマイページに内包されています。
楽天証券にログインしすると下図のタブメニューが表示されるため、右端の「楽ラップ」タブをクリックします。
楽ラップの最新の実績は?
楽ラップのマイページにログインすると、トップページに評価額が表示されます。
過去の運用実績の推移は下表のとおりです。
元本に対してずっとプラス収益で運用できているので、タイトルの質問に対しては「楽ラップは儲かる」と言えます。
<過去1年の楽ラップの月次推移 2017年2月~2018年1月>
月度 | 評価額 | 収益額 |
2017年2月 | 106,004 | 6,004 |
3月 | 104,773 | 4,773 |
4月 | 107,974 | 7,974 |
5月 | 107,974 | 7,974 |
6月 | 108,697 | 8,697 |
7月 | 108,659 | 8,659 |
8月 | 108,717 | 8,717 |
9月 | 109,451 | 9,451 |
10月 | 110,733 | 10,733 |
11月 | 111,633 | 11,633 |
12月 | 112,271 | 12,271 |
2018年1月 | 114,128 | 14,128 |
<楽ラップ 月次推移グラフ>
運用実績の推移をグラフで見ても、良い感じで右肩上がりですね。
(上図は2018年1月21日時点 ※2016年7月の運用開始時を「1」とした推移)
楽ラップのポートフォリオ
楽ラップトップ画面から下へ画面を進めると、楽ラップが私のために組んでくれたポートフォリオの配分金額・比率が表示されます。
私の楽ラップのポートフォリオは下表の通りです。
投資ファンド分類 | 配分金額 | 配分比率 |
---|---|---|
国内株式 | 17,017 円 | 14.9 % |
外国株式 | 28,393 円 | 24.9 % |
国内債券 | 12,893 円 | 11.3 % |
外国債券 | 46,185 円 | 40.5 % |
REIT(リート) | 6,619 円 | 5.8 % |
その他 | 0 円 | 0.0 % |
現金等 | 3,021 円 | 2.6 % |
(2018年1月21日時点)
このポートフォリオは楽ラップを始める前のQ&Aをもとに自動的に作成されたものです。
この資産配分を基に、インデックス投信でポートフォリオを組んでくれるわけです。
ちなみに楽ラップは年に2回のポートフォリオの見直し(リバランス)が行われるため、そのタイミングで構成が変わる可能性があります。
保有中のインデックスファンド
楽ラップは専用のインデックス投信で資産運用が行われます。
もちろん保有中のインデックスファンドをマイページで確認することもできます。
<2018年1月21日時点に保有中のインデックス投信>
銘柄/ファンド名 | 評価損益 |
---|---|
【楽ラップ専用】ステート・ストリート日本株式インデックス・オープン | +5,819 円 |
【楽ラップ専用】たわらノーロード 新興国株式<ラップ向け> | +1,869 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン | +1,570 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン(為替ヘッジあり) | +3,637 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート新興国株式インデックス・オープン | +789 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート日本債券インデックス・オープン | -532 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン | +116 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり) | -715 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート新興国債券インデックス・オープン | +547 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン | +5 円 |
【楽ラップ専用】ステート・ストリート米国社債インデックス・オープン(為替ヘッジあり) | -37 円 |
【楽ラップ専用】たわらノーロード 国内リート<ラップ向け> | -2 円 |
【楽ラップ専用】たわらノーロード 先進国リート<ラップ向け> | +252 円 |
評価損益額合計 | +13,318 円 |
以上、楽ラップの運用実績の報告でした。
公式HP:楽ラップの無料診断を試してみる
楽ラップと確定申告
新しい年が始まると、儲けを出している投資家のみなさんは確定申告が気になってきますね。
楽ラップも金融商品ですので、場合によっては確定申告が必要となります。
以前、楽ラップと確定申告について記事を書きましたので、ご参考になると幸いです。

以上、本日はここまで。
それでは!
<最近、わたしが投資額を増やしてるソーシャルレンディング>
オフィシャルHP:ソーシャルレンディングCrowdcredit
【楽ラップと他のロボアドバイザーの比較記事はこちら】

コメント