LINE Pay|ポイント還元率は驚きの3%!Visa提携クレジットカードが登場

LINE Pay

スマートフォンを使った支払い(スマホ決済)アプリのLINE Payから、アプリ連動タイプのクレジットカードをVISAブランドで発行するとビッグニュースが発表されました。

 

クレジットカード利用に伴う還元率は脅威の3%ポイントバック!

 

私が知る限り、特別キャンペーンでもなく平常時のクレカ利用のポイントバックが3%というのは、業界最高クラスだと思います。

 

まだ限られた情報ではありますが、LINE Pay VISAクレジットカードをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

LINE Pay Visaクレジットカードとは?

日本最大のコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」の一機能としてモバイル送金・決済アプリの「LINE Pay(ライン・ペイ)」があります。

 

新たに始まるLINE Pay VisaクレジットカードはLINE Payと連携するクレジットカードです。

 

クレジットカードとしてそのまま使うこともできますし、事前登録しておけばLINE Payアプリの機能である「コード支払い」も利用できます。

 

年会費はいくら?

初年度の年会費は無料です。

 

0円で発行できるうえ、1年回に1回以上の利用があれば年間更新費用も無料のようです。

 

年一回使うことなんて簡単なので、実質的に初期費用・年間更新費用ともに無料と言えます。

 

万一カードを全く使わなかった場合は、1250円の年会費(税別)が必要となります。

 

提供開始はいつから?

発表当初、LINE Pay Visaクレジットカードは2019年内のサービス開始を目指していました。

 

現在の最新スケジュールによると、2019年10月に申込み案内が開始され、カード発想やサービス開始は2020年1月となる予定です。

 

誰でも発行できるの?

クレジットカードですので、VISA所定の審査が入ります。

 

一般的には以下の条件を満たし、且つ信用事故(延滞など)の経歴がなければ誰でも発行されるはずです。

  • 高校生を除く18歳以上
  • 未成年の場合は親権者の同意があること
  • 高齢でないこと(上限を65歳~70歳あたりに設定しているクレカ会社が多い)

 

カード発行会社はオリコ

カード発行時はLINEアプリから手続きを行うことができるそうです。

 

カード発行会社(イシュア)として国内大手のオリコと提携することも発表されました。

 

【関連記事】

LINEヤフー株式会社
LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトです。2023年10月にヤフー株式会社とLINE株式会社などが再編されて生まれました。「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届けます。

 

2020年東京オリンピック記念バージョン

Visaは2020年の東京オリンピックのスポンサーです。

 

今回Line Payのクレジットカード向けにオリンピック記念の特別バージョンを発行するようです。(申し込み開始時期は未定)

 

日の丸をモチーフに赤色をベースとしたカードで枚数限定ということです。

 

プレミア化する可能性もあるため、限定バージョンのコレクターは必見ですね!

 

先行案内開始

2019年8月下旬より、東京2020オリンピック限定バージョンのVISA LINE Payカードの申し込みについて、先行案内が開始されました。

 

先行案内を受け取るためにはLINEアプリ経由で事前登録する必要があります。

 

いちはやくVISA LINE Payカードを手に入れたい人は、以下のリンクから先行案内を受け取るための手続きを済ませておきましょう。

 

=> VISA Line Payクレジットカードの先行案内の受け取りを申し込む

(申し込みはスマートフォンLINEアプリ経由のみ受け付け。パソコンからは不可。)

 

LINE Pay Visaクレジットカードのメリット

他のクレジットカードと比べて、LINE Pay Visaは魅力的なメリットが本当にたくさんあります

 

メリット1.LINEポイント3%還元

まずは冒頭にも書いた通り、LINE Pay Visaクレジットカードを利用すると、決済金額の3%がLINEポイントで付与されます。

 

LINEポイントは1ポイント=1円で利用できるので、単純に3%現金還元と考えることができます

 

クレジットカードの平均的な還元率は1%前後、高いものでも2%がこれまでの常識でした。

 

3%ポイントバックは衝撃的な高さです。

 

【ポイント還元の注意!】

「初年度3%還元」と記載があるため、2年目以降の還元率はもう少し低くなるのかもしれません

 

メリット2.LINEアプリと連動

LINE Payクレジットカードで支払った場合、決済通知がLINEに届き、LINE内の決済履歴に反映されます。

 

クレジットカードの場合は少し手間をかけて利用履歴を見る必要がありましたが、LINE PayクレジットはLINEアプリを起動するだけなので、出費の管理も簡単にできます。

 

メリット3.LINE Payアプリと連携してスマホ決済も可能

また他のクレジットカードと違って凄いところですが、LINE Payに連携してスマートフォン画面でクレジットカード決済を行うことができます。

 

お店側がNFC決済対応の読み取り機械を持っていることが前提とはなりますが、クレジットカードを持たずしてアプリ経由でクレジットカード決済を行えるわけです。

 

iPhoneのApple PayのLINE版といった感じでしょう。

 

メリット4.マイカラーと組み合わせた特典あり

LLINE Payには利用を促進するためにヘビーユーザーほど優遇される「マイカラー」というシステムがあります。

 

【マイカラーの概要】

 

上図の通り、マイカラーはユーザーの利用金額に応じてLINEポイントでインセンティブを提供しています。

 

LINE Pay VISAクレジットカードの利用もマイカラーの判定対象となることが発表されており、2つの特典を合わせると最大5%のポイントバックが見込めます!

(LINE Pay VISAクレジットカードの3%とマイカラー:グリーンの2%を合計)

 

アクティブにご利用されるユーザーの方により多くの特典をご享受いただけるインセンティブプログラム「マイカラー」と組み合わせて、ご利用に応じた「LINEポイント」を獲得いただけるようになります。

 

引用:LINEの公式PRより

 

LINE Payが使えるお店が限られているため、これまで「マイカラー」のランクを上げづらいと感じていた人も多かったでしょう。

 

しかし今回の提携によってVISA加盟店でLINE Payが使えるようになるので、一気に利用頻度が増えて、マイカラーもランクアップできるようになるでしょう。

 

LINE Pay VisaクレジットカードとLINE Payの違い

ここまでLINE Pay VISAクレジットカードのメリットについて説明しました。

 

読者のみなさまの中には、「それでLINE Payと何が違うの?」とスッキリしない人もいるかもしれませんね。

 

その辺をはっきりさせるため両者の違いにフォーカスをあてた説明を行います。

 

違い1.物理的クレジットカードとスマホアプリ

まずLINE Pay VISAは物理的なクレジットカードです。

 

従来からの「VISA」マークの入ったクレジットカードと使い方は同じで、お店で店員さんに渡して専用の読み取り機械で決済します。

 

一方のLINE Payはスマホアプリで決済する方法です。

 

LINE Payの決済のお金はどこから捻出されているか?というと、一般的な使い方としては銀行口座から引き出しています。

 

厳密に言うと、「銀行口座のお金」→「LINEポイントへ両替」→「決済」の流れでお金を使います。

 

ちょっと分かりづらいのが、「LINE Payアプリを使ってLINE Pay VISAカードで決済できる」という使い方をする場合です。

 

これは事前にカード情報をアプリ内に取り込んでおいて、店舗内の決済時はアプリを使って決済するが、実際の課金はクレジットカードに行われる仕組みを指しています。

 

この話はややこしいのでイメージ付きづらいですよね。

 

後日、LINE Pay VISAクレジットカードを発行できたら画像付き体験記で解説を補足したいと思います。

 

違い2.利用可能なお店が圧倒的に多い!

5,390万 vs 100万

この数字は何を指すか分かりますか?

 

前者の大きな数字は国内外VISAカードの加盟店で、後者の小さな数字はLINE Payの加盟店数です。

 

その差は約54倍!!

 

これは当たり前の話で、これまで世界中で使われてきたVISAカードと、最近サービスを開始したLINE Payアプリでは天と地ほど歴史の差があります。

 

今回VISAカードを発行することで、LINE Payを利用できるお店が一気に広がります。

 

普段からLINE Payを愛用している人は、いたるところで使うことができるようになるはずです。

 

違い3.友達への送金には使えない

最後に残念な点となりますが、LINE Payは個人間送金の機能がある一方で、LINE Pay VISAクレジットカードで個人間送金はできません

 

つまり友人に送金する際はLINE Pay VISAカードを使えないということですね。

 

今回はLINE Pay クレジットカードについて解説してきました。

 

平常時使いで3%のポイントバック、マイカラーを加えると最大5%ものポイント還元となり、決済サービスでは最高水準だと思います。

 

カードの発行開始が今から待ち遠しくてたまりません。

 

また最新情報が入ったらブログで共有します!

 


以上、本日はここまで。

それでは!

 

Twitterアカウントをフォローしていただければ記事の投稿や更新をお知らせします。

 

ブログランキング↓を押して頂けると、より多くの人に読んでもらえるので嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました