読者の方からこんな質問をいただきました。
FXを始めようと考えている中で、GMO社が運営するFXプライムで口座開設を検討してます。
A氏さんのご意見お聞かせください。
そこでFXプライム by GMOの評判やメリット・デメリットを調査し、独自の視点からおすすめ度を解説したいと思います。
FX歴10年、5社以上の業者を試してきた筆者が持つ知識と経験をフル活用して、客観的視点で分析しますのでお楽しみください。
FXプライム by GMOとは
インターネットサービスを多角的に展開するGMOグループ企業によって提供されるFX取引業者です。
もともとは「FXプライム」という別の企業が運営していたのですが、2012年にGMOが買収、2013年から「FXプライム by GMO」とサービス名を変更して再スタートしました。
GMOとは?
正式名:GMOインターネット株式会社といい、レンタルサーバーなどのインターネット関連事業で起業して拡大してきました。
近年は金融サービス(証券、FX、決済)にも積極的に参入し、GMOインターネットが東証1部に上場したのを始め、多くの関連会社が上場を果たすなど日本を代表するIT企業です。
GMOクリック証券との違いは?
GMOグループには「GMOクリック証券」という名でFX取引業者がもう1社存在します。
同じグループにFX業者が2社もいるのは変ですよね?
両社にはどんな違いがあるのでしょうか?
FXプライムとGMOクリック証券の違いを下表の通りまとめてみました。(情報は7月1日時点)
FXプライムbyGMO | GMOクリック証券 | |
取引可能金融商品 | FXのみ | 証券、FX、先物、eワラントなど多数 |
最低取引単位 | 1,000通貨 | 10,000通貨 |
通貨ペア | 20ペア | 19ペア |
スプレッド(米ドル/円) | 0.6銭 | 0.3銭 |
セミナーサービス | 無料オンラインセミナー | なし |
簡単テクニカル分析 | 「ぱっと見テクニカル」で将来を予想 | 取引ツールから手動で分析 |
上表の赤字部分がより優れている点を示しています。
比較項目数だけで言うとFXプライムの方がかなり優れているように見えます。
しかし、FX取引業者の重要項目の1つスプレッド(取引時手数料)はGMOクリック証券の方が優れているので、一概に決めつけるわけにはいかないでしょう。
FXプライムのメリット・デメリット
GMOクリック証券との比較結果から、FXプライムのメリット・デメリットを整理してみましょう。
メリット
|
FXプライムのメリットは多くて、とても良い感じです。
デメリット
|
通貨ペアは業界平均より少ないものの、メジャーなペアは抑えてくれているので、中級者以上でよほどこだわりのある人でなければ満足いくでしょう。
一方のスプレッド(取引時手数料)の高さは気になるところですね。
結論 FXプライムはおすすめできる?
結論、FXプライムはおすすめできる業者です。
特に初心者に対しておすすめできるメリットが多くあります。
その理由は以下の通りです。
FXプライムが初心者に向いている理由
初心者に向く理由は、メリットとして挙げた内容そものもを指します。
- 最低取引単位が1,000単位と少額から投資可能
→1,000単位の投資は為替変動リスクを抑えつつ投資可能、大損失が出にくい - 無料オンラインセミナーが充実していて、誰でも情報収集できる
→初心者が学んでいく場になるし、オンラインということは全国から参加可能 - 「ぱっと見テクニカル」で誰でも簡単にテクニカル分析が可能
→テクニカル分析を行うには数冊の書籍を読む必要があるが、「ぱっと見テクニカル」は書籍による学習もなく分析可能
【オンラインセミナーのイメージ】 2018年7月も週に2回のペースでセミナーが開催される模様で、回数が多いですね! |
【ぱっと見テクニカルのイメージ】 犬の「P」の意味は謎ですが・・・ 上図の通りオレンジ色のエリアが「ぱっと見テクニカル」によって自動的に予想が表示されたエリアです。 |
FXプライムがデイトレーダーに物足りない理由
FX上級者の中でも特にデイトレーダーには物足りないかもしれず、おすすめできません。
なぜならFXプライムのスプレッド(取引時手数料)が0.6銭と少し高めの設定となっており、1日に何度も取引を繰り返すデイトレーダーにとっては0.1銭の差さえ惜しいからです。
また通貨ペアが少ないのも、その時々で確実に勝てるパターンを見つけたいデイトレーダーにとって、その確率を下げる要因になりかねません。
デイトレーダーではなく数日間ポジションを持つ人からすれば、0.x銭の違いなんて誤差になってきますし、マイナー通貨には手を出さないでしょう。
たとえFX上級トレーダーであっても、デイトレーダー以外はFXプライムのメリットを加味すれば満足いくのではないでしょうか。
私もFXプライム by GMOに申込みました
今回FXプライムを分析した結果、私も使いたい!と思うようになり口座開設を申し込みました。
その理由とは、メキシコペソ/円の運用において損失を出している点があげられます。
過去の私のエントリーポイントが下手くそだった反省を踏まえ、「ぱっと見テクニカル」を使って投資したいと考えました。
現状は10%以上の損失
(岡三オンラインFXの取引画面)
上図は私の5/6時点メキシコペソ/円の有効証拠金です。
投資元本100,000円から約10,000円程マイナスが出ていることが分かります。
チャートを見ると明らかに下落
(岡三オンラインFXのチャート)
こちらも5/6時点のメキシコペソ/円のチャートです。
4月下旬に投資したのですが、明らかに下落トレンドに入っていることが分かります。
6月末時点で見ても同じ為替レート付近でフラフラしています。
この取引をした際は、私の過去の経験をもとにローソク足とMACDの分析によって投資しました。
私の腕がダメなのか、それともメキシコペソという新興国通貨では通用しないのか定かでありませんが、とにかく「ぱっと見テクニカル」で解決するか試してみます。
以上、本日はここまで。
それでは!
\
コメント