話題上昇中の貸付投資のFunds(ファンズ)で、第3弾ファンドの募集予定が発表されました。
ファンド名は「台東区XEBECファンド#2」で、3月22日の18時から募集開始です。
これまで2回の募集ファンド数千万円がわずか数分で売り切れてしまう人気ぶりなので、今回も投資家が殺到しそうですね。
この投稿では台東区XEBECファンド#2のおすすめ度について詳しく解説します。
【Fundsを詳しく知りたい人は以下のボタンから関連記事をお読みください】
台東区XEBECファンド#2の総合評価
3月22日募集のXEBECファンド#2を独自ロジックで評価した結果は上図の通りです。
全てB判定ということで、まあまあのファンドという印象です。
現状Fundsの人気の高さは尋常でないため申し込みは難しいかもしれませんが、もし残っていたら、私は投資します。
【筆者の独自評価軸の解説】 流動性・・・A:貸付期間が6カ月以下、B:7カ月~12カ月、c:12カ月を超える 収益性・・・A:期待利回りが5%以上、B:2%~4.9%、C:2%未満 安全性・・・A:ファンド組成企業のPBR1.5倍以下且つPER15倍以下、B:PBR2倍以下且つPER20倍以下、C:左記以外C |
台東区XEBECファンド#2とは?
ここからはファンドの詳細を確認していきましょう。
ファンド概要
ファンドの基礎情報は以下の通りです。
|
主だった数字をピックアップすると、募集金額が2,100万円である点は過去の募集ファンドと比べると少額です。
また利回り4.3%というのもデュアルタップ社ファンドの中では過去最低なので、ちょっと魅力に欠ける印象です。
ファンドの仕組み
一般的なソーシャルレンディングの仕組みと同じで、デュアルタップ社と子会社が不動産事業向けにファンドを組成し、Fundsが投資家から資金を募集する流れです。
このように資金を募集するFundsと運用するデュアルタップ社が第三者の関係であることから、ソーシャルレンディング業界で頻発するお金の目的外利用といった不正が起きづらい仕組みです。
関連記事 ▶ maneo|集団訴訟で裁判へ!投資家に与える影響や倒産はあるのか? |
台東区XEBECファンド#2のメリット
台東区XEBECファンドに投資する主なメリットをまとめます。
投資先は歴史の町「浅草」のマンション
当物件は雷門や下町風情のある場所として有名な浅草にあるマンションです。
東京メトロ銀座線「浅草駅」から5分という超好立地で、都心にアクセスしやすい場所です。
上野駅なんかは自転車圏内ですね。
周辺には飲食店や商業施設が多数点在していながらも、雷門や花やしきなどの観光施設もあり、都会の利便性と下町の風情を感じられる魅力的なエリアとなっています。
台東区XEBECファンド#1との関係は?
今回のファンドは過去に販売募集された台東区XEBECファンド#1と同じマンションで、#1ファンドの上昇階にあたるそうです。
#1ファンドの人気が高かったので、それと同じ物件となると今回も募集開始からわずか数分で売り切れる可能性がありますね。
22日18時の10分前くらいからFundsにログインして待ち構えましょう。
口座を持ってない人はそもそもFundsの案件に投資できないので、まずはオフィシャルHPから手続きを済ませましょう。
ファンド組成企業は東証二部上場!
XEBECファンドを組成・運用するデュアルタップ社は東証二部上場企業です。
上場企業ということは、厳しい審査条件をクリアした企業であることを意味しており、社会的に信頼性があります。
そしてただ単に信頼されてるだけでなく、実際の業績も好調が続いているようです。
関連記事 ▶ Funds|2月15日に募集開始の台東区XEBECファンド#1のおすすめ度は? |
台東区XEBECファンド#2のリスク
本ファンドのリスクは、以前お募集された#1ファンドと同じですので、詳細解説は割愛します。
リスクが気になる人はXEBEC#1ファンドの記事を参照してください。
関連記事 ▶ Funds|2月15日に募集開始の台東区XEBECファンド#1のおすすめ度は? |
まとめ
今回の記事のまとめです。
|
「まあまあ」のファンドと評価しましたが、是が非でも投資したいとは考えてます。
22日18時からのクリック合戦に気合入れて参戦したいと思います。
以上、本日はここまで。
それでは!
Twitterアカウントをフォローしていただければ記事の投稿や更新をお知らせします。
コメント