FIGS|SBIも出資する凄いツールでプロの投資手法が手に入る?

投信・ETF

私が証券口座を開いているSBI証券から、FIGSという投資サービス(ツール)の紹介DMが届きました。

 

FIGSって何だろう?

 

私はまったく知らなかったので、調べてみました。

プロのアナリストの情報や投資手法が手に入るとてつもなくすごい投資ツールのようです。

 

久々にわくわくするFintechサービスが誕生したように感じたので、詳細を調べてみました!

 

スポンサーリンク

FIGS(フィグス)とは?

まずは上のイメージ動画をご覧ください。

 

FIGSは、一般の投資家に専門家が使う投資ツールや情報を届けることを目標とする新たな金融サービスです。

FIGSを活用することで、これまで以上に質の高い情報に基づいた投資判断を行えるようになります。

 

会社概要

会社名FIGS Inc. Japan 合同会社
代表取締役社長オング・ユージン・ハンウィー
設立平成29年4月7日
所在地東京都港区赤坂七丁目3番37号プラース・カナダ1階
資本金800万円
連絡先03 (4578) 9777
E-mailinfo@figsinc.jp
HPwww.figsinc.jp
登録・免許金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第3037号
事業内容投資助言・代理業、その他金融商品に関する投資判断、投資教育をサポートするためのコンテンツ、ツール等の提供サービス

運営はFIGS合同会社が担っています。

 

設立は平成29年度ということなので、この記事を書いている時点からすると、1年程度のピカピカのベンチャー企業です。

拠点は日本だけでなく、世界的な金融の拠点でもあるニューヨークとシンガポールにもあるようです。

 

金融業界から高い注目度!

(引用:FIGSホームページより https://www.figsinc.jp)

FIGSに対してはSBI証券やモーニングスターといった名だたる金融関連企業が出資しています。

業界の注目度も非常に高いと言えるでしょう。

 

どんなサービスを提供してるの?

具体的なサービス内容を見ていきましょう。

 

FIGSは大きく4つのサービスで構成されています。

  • アナリストスコア
  • センチメントスコア
  • 確立カリキュレーター
  • リターントラッカー

 

1つずつ詳細を見ていきましょう。

 

アナリストスコア

(引用:FIGSホームページより https://www.figsinc.jp)

過去12ヶ月間の株価予想的中率をもとに、各アナリストに対して総合スコアを付与しています。

 

各アナリストの株式やファンドに関する予想的中率・平均リターン・リターン達成平均期間を投資家が把握することができ、最も優れたアナリストを特定することができます。

 

投資家はスコアをもとに信頼できるアナリストを見つけだし、投資方法を真似ることで、アナリストのような勝率・リターン享受できるようになります。

 

センチメントスコア

(引用:FIGSホームページより https://www.figsinc.jp)

世界各国の株式市場の過熱感を把握するうえで重要な指標を提供してくれます。

 

センチメントスコアに基づき予想されるリターン/損失を知ることで、投資家は今が買い時なのか売り時なのかを知ることができます。

 

グローバル市場の全体的な温度感を把握することで、短期~長期あらゆる投資における投資判
断材料とすることができます。

 

確率カリキュレーター

特定の株式銘柄がある投資期間において、期待リターンを達成できる確率を定量的に算出してくれます。

 

上図の例で説明すると、マイクロソフト社が投資期間:3ヶ月で15%の利回りを達成する確率は67%あるという計算結果が出ています。

 

このように確率カリキュレーターを使うことで、リターンの見込みに基づいて、投資対象を決定することができます。

 

リターントラッカー

高い潜在的リターンを持つ業界やテーマをグローバル視点で追跡し、最大の投資機会を情報提供してくれます。

今後12ヶ月間の業界やテーマの潜在的リターンを算出してくれるため、有望な投資エリア・業界を知ることができます。

様々な情報収集

ここまでご紹介してきた代表的な機能に加えて、株式、アナリスト、市場、業界など様々な情報を収集し、お気に入りとして保存できます。

 

情報収集機能を使うことで、お気に入りのアナリストや業界情報へすぐにアクセスすることができます。

 

FIGSの料金は?

ここまでご紹介してきた通り、FIGSの機能を活用すれば強力な投資判断ツールになることは間違いありません!

 

そこで気になるサービス利用料金ですが、調べたところ・・・

 

月額:1,950円!

年間:約23,400!

 

たかっ!!

って思うのは私だけでしょうか?

 

情報収集ツールなら無料だろうとのんきなことを考えてた私がバカでした。

 

いや確かに投資アナリスト2,000人以上の予想・実績、スコアといった情報が集まったツールは他にはありません。

うまく活用すれば高確率に高リターンを狙えるようになることを考えると、もしかしたら月額約2,000円で使い放題と言うのは安いのかもしれません。

 

・・・いや、やっぱり高いような。

 

ということで、使ってみないと実際のところ高いのか安いのか判断つかないため、近々FIGSを使ってみて、その体験談を記事にしたいと思います。

乞うご期待ください!

 


以上、本日はここまで。

それでは!

最後にブログランキングをチェック
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました