銀行の普通預金の金利ランキング!元本保証型でコツコツ増やしたい人は必見!

普通預金

投資で増やそう!なんてみんな言うけど、やっぱり損失が怖いなぁ

定期預金や国債なら、0.3%くらいの金利がつくから、元本が大きければ数万円は利子がもらえるわよ♪

でも定期預金や国債は数年間引き出せないから、いざお金が必要な時に困るよ

似たような悩みを持つ人も多いと思いますが、期間に縛られずに元本も減らないといったら銀行の普通預金くらいしかありません。

 

しかしゼロ金利時代なので、普通預金にお金を置いてもほとんど増えないよなぁ・・・なんて諦めてるあなたへ朗報です。

 

銀行の普通預金でも比較すれば100倍は金利が違うんですよ!

 

そこで今回は、安全でお得に利子を得る「銀行の普通預金の金利ランキング!」を発表します。

 

Twitterアカウントをフォローしていただければ記事の投稿や更新をお知らせします。

 

スポンサーリンク

超低金利な普通預金

日本を代表するメガバンク:三菱UFJ銀行の普通預金の金利を確認してみます。

 

下表のとおり、1万円あずけようが1億円預けようが、金利は年間0.001%です。

 

いくらか預けた時のシミュレーションをすると以下のとおりですが、まったくお金が増えないことに絶望を感じます。

三菱UFJ銀行の普通預金利子シミュレーション

10万円あずけたら・・・1年間で利子は1円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は100円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は1,000円

 

他のメガバンクや主要な地方銀行も基本的に金利はこの程度です。

 

そんななか、探せば100倍以上も金利がつく普通預金だってあるんです!

 

普通預金金利ランキング

筆者が調査して探してきた、普通預金の金利ランキングを発表します1

 

第5位タイ auじぶん銀行 0.1%(カブコム証券と連携時)

第5位は2つの銀行があり、まず1つ目はauじぶん銀行をご紹介します。

 

その名のとおり携帯キャリアのauが運営するインターネット銀行です。

 

何の条件もなく普通預金に預けると金利は0.001%ですが、関連会社のカブコム証券と連携させるauマネーコネクトを設定すれば、金利が0.1%に金利優遇されるという仕組みです。

auマネーコネクト 優遇プログラム | auじぶん銀行
auマネーコネクトは、auじぶん銀行とauカブコム証券の2つの口座を連携するサービスです。口座間の資金移動が便利になるだけでなく、「auマネーコネクト優遇プログラム」でとってもおトクになります。

 

株式投資はやりたくない!と思ってる人も、証券口座を開くだけなら損もしませんし、口座維持費も無料なので、ご安心を。

 

auじぶん銀行とカブコム証券の2口座を開設する手間はかかりますが、金利が100倍も増えるので、検討の余地は十分にあるのではないでしょうか。

auじぶん銀行の普通預金利子シミュレーション(マネーコネクト設定後)

10万円あずけたら・・・1年間で利子は100円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は10,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は100,000円

 

第5位タイ 楽天銀行 0.1%(楽天証券と連携時)

第5位の2つ目は楽天銀行をご紹介します。

 

こちらも名前のとおり、日本のインターネットショッピングモール最大手の楽天グループが運営する銀行です。

 

楽天銀行も何の工夫もなく普通預金に預けると金利は0.002%ですが、楽天証券と連携させるマネーブリッジを設定すれば、金利が0.1%に優遇されるという仕組みです。

 

auカブコム証券と同様に、楽天証券も口座保有だけなら費用がかかることはありません。

 

また楽天ポイントを使って投資もできるため、実質お金を払わずに株式や投資信託を購入することができるのも楽天証券ならではのメリットで、投資初級者におすすめです!

 

楽天銀行の普通預金利子シミュレーション(マネーブリッジ設定後)

10万円あずけたら・・・1年間で利子は100円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は10,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は100,000円

 

第3位! GMOあおぞらネット銀行 0.11%(GMOクリック証券と連携時)

第3位はインターネトサービス大手のGMOグループとあおぞら銀行の共同出資で運営するGMOあおぞらネット銀行です。

 

こちらも第5位までと同様で、GMOクリック証券との連携:証券コネクトを申し込んだ時のみ優遇金利として年利0.11%がつく仕組みとなっています。

 

GMOあおぞらネット銀行の普通預金利子シミュレーション(証券コネクト設定後)

10万円あずけたら・・・1年間で利子は110円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は11,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は110,000円

 

第2位!! ローソン銀行 0.15%(300万円以上の預入れ時)

第2位は筆者個人的にはとても意外な銀行が登場しました。

 

なんとコンビニ大手が運営するローソン銀行の普通預金が0.15%と高金利なんです!

 

上表の通り、0.15%の金利を受け取るためには、残高:300万円以上を預け入れる必要があります。

 

預金額は大きいですが、楽天銀行などのように2つの口座を保有するというわずらわしさからは解放されます。

 

元手を多く準備できる人にとって、ローソン銀行はとても良い選択肢のように思います!

 

ローソン銀行の普通預金利子シミュレーション(300万円以上の預け入れ)

10万円あずけたら・・・×(金利優遇なし)

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は15,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は150,000円

 

第1位!! BANK by あおぞら銀行 0.2%

栄えある第1位は、あおぞら銀行のインターネット専用支店:BANKです!

 

あおぞら銀行は実際の店舗を持つ銀行ではありますが、インターネット専用支店:BANKに申し込むことができます。

 

インターネット支店であれば、銀行側は人件費などのコストを削減できるため、顧客に0.2%という高金利で還元してくれているわけですね。

 

BANKの最大のメリットは、普通預金で貯めること以外の条件は特になく、誰でも0.2%の金利を受けられる点です。

 

証券口座と連携させる必要もありませんし、数百万円と高額な預け入れも必要ありません。

 

BANKの普通預金利子シミュレーション

10万円あずけたら・・・1年間で利子は200円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は20,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は200,000円

 

 

ネット以外に貯金するならどこの銀行?

今回ご紹介したトップ5に共通してるのは、すべてインターネット専用の銀行や支店であるという点です。

 

テクノロジーの力を使ってコストを最小限にすることで、高い金利を付けてるわけですね。

 

そうなると、インターネットの手続きだけだと不安・・と思う人もいるでしょう。

 

そこでインターネット銀行以外で普通預金の金利が高い銀行を探してみました。

 

その結果見つかったのはSBJ銀行です。

 

SBJ銀行は韓国に母体がありながら、日本でも営業を行っている銀行です。

 

関東地方~九州地方まで広く営業店を展開しています。

 

SBJ銀行の普通預金金利は0.02%で、メガバンクと比べると20倍ほど高金利ということになります。

 

SBJ銀行の普通預金利子シミュレーション

10万円あずけたら・・・1年間で利子は20円

1,000万円あずけたら・・・1年間で利子は2,000円

1億円あずけたら・・・1年間で利子は20,000円

 

 

アプリやWebの使い勝手は日に日によくなっています。

可能ならインターネット銀行の方が高金利でお勧めですが、どうしてもお店があった方が安心ということなら、SBJ銀行も検討してみてはいかがでしょうか。

 

 


以上、本日はここまで。

 

今回は普通預金の金利ランキングについてご紹介しました!

 

それでは!

 

この記事がお役に立ったなら、こちら↓をクリックして頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

(ブログ村というランキングサイトで上位表示されやすくなります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました