AA型種類株式をご存知ですか?
株価上昇の利益(キャピタルゲイン)を狙いつつ、元本保証型で2.5%の安定的な配当(インカムゲイン)を狙えるという種類株式です。
株式投資で元本保証なんて嘘に決まってる、詐欺だ!と単純な私は考えたのですが、それをトヨタ自動車が発行した実績があるというので、調べずにはいられませんね。
そして調査した結果、詐欺の疑いはこれっぽっちもなく、本当でした。
すごい!の一言に尽きます。
そこで今回はAA型種類株式の詳細と、購入方法を解説します。
トヨタ自動車のAA型種類株式とは?
中長期で保有する安定株主を確保するために発行される譲渡制限付きの種類株式を指します。
トヨタ自動車は2015年に第一回AA型種類株式を発行し、その仕組みの斬新さから大きな評判となりました。
概要
概要は上表の通りです。
ここから詳しく説明します。
販売!のち完売!
2015年7月、発行価格が10,598円に決定し、株主応募が行われた結果、すぐに完売してしまいました。(発行価格は2015年7月3日終値に30%上乗せ)
人気の理由は、AA型種類株式にメリットと思える特徴がたくさんあるからです。
特徴① 安定した配当利回り
(引用:第一回AA型種類株式に関するご説明資料)
トヨタ自動車の業績がどうあれ、AA型種類株式の保有者は事前に決まった配当利回りを得ることができます。
発行価格に対する配当利回りは初年度0.5%で、毎年0.5%が上乗せされ、5年後は上限の2.5%に到達します。
この種類株は最低でも5年間の保有が義務付けられるため、仮に5年後に売却したとしても平均利回りは1.5%という好条件です。
5年経過後も継続保有できるため、トヨタが倒産しない限りは、永遠に2.5%の配当金を享受できるわけです。
特徴② 元本保証型の仕組み
(引用:第一回AA型種類株式に関するご説明資料)
株式投資なのに元本保証型なんて意味不明ですが、嘘ではありません。
上の仕組み図を見ると、投資家には最低保有期間の5年間を経過すると3つの選択肢が浮上します。
|
5年を経過しても、なお年利2.5%のインカムゲインを維持したいと考えるなら、選択肢1を選びます。
株価が発行価格より上がっていれば、選択肢2を選んでキャピタルゲインを得ることができます。
逆に株価が発行価格より下がっていれば、選択肢3を選んでキャピタルロスを無かったことにできます。
つまり投資家はトヨタ自動車の株価がどうあっても、損をしない選択肢が1つ以上は確保できています。
これが元本保証型と言われる理由です。
普通株式との比較
AA型種類株をもっとよく知るために、普通株式と比較してみましょう。
メリット
|
何と言っても株価下落に伴う損失リスクが極めて小さい点は、最大のメリットであると言って過言でないでしょう。
また万一トヨタが倒産した場合、さすがに株の損失リスクは生じるのですが、財産分与を受ける権利があります。
財産分与時の優先度ですが、一般債権者(銀行等の借入)に劣後するものの、普通株主よりは優先されます。
デメリット
|
現在、証券会社等を通じてトヨタの普通株を購入すれば、配当利回りは3%つくため、AA型種類株の配当利回りの方が低いというデメリットがあります。
しかしAA型種類株は発行時の高い株価(10,598円)に配当利回りを乗じることになるため、2018年7月現在の7,000円前後という株価を踏まえると、一概にAA側種類株の配当が安すぎるわけではないようです。
配当利回りよりも「5年間は売却できない」という流動性の低さの方が大きなデメリットと私は考えます。
学費、病気など急な出費が必要になってもAA型種類株を期間中に売却できず、換金力が極めて弱いと言えます。
余裕資金で投資すべきということですね。
AA型種類株式の入手方法(2018年7月時点)
いくつかデメリットがあるものの、やはり元本保証型で配当を得ながら株式売却益も狙えるAA型種類株には大きな魅力を感じます。
いったいどこで、どこでどのように購入すれば良いのでしょうか?
購入する方法は?
現在2018年7月12日時点ではAA型種類株式を募集している会社はないため、購入する方法はありません。
なお2015年のトヨタ自動車のケースでは、募集は野村證券株式会社のみで行われたため、野村證券の口座を持っていることが購入の前提でした。
この際、野村證券では公募・売出し株式(PO)として案内を行い、ブックビルディングへ参加する必要がありました。
第二回トヨタ自動車の発行を期待する人は野村証券で口座開設を済ませておきましょう。
トヨタ自動車の第二回発行タイミングは?
何も決まってはいないので、あくまで推測ですが・・・
第一回の種類株式の買戻しが始まるのが2020年を予定しています。
つまり2020年あたりに第二回発行の可能性があるかもしれません。
もし再発行されれば、私も迷わず購入に動くと思います!
以上、本日はここまで。
それでは!
コメント