副業副業経験5年の筆者が直伝!会社にばれずに稼ぐコツ5選 これまでサラリーマンとして勤める会社で一生懸命働くことが美とされてきた日本において、副業(複業)を定着させようとする社会的な動きが活発化しています。 筆者は2015年からブログで副業を始めたところ今では4つの複業を掛け持ちしています。...2019.12.10副業
ロボアドバイザー楽ラップは儲かる?運用実績の公開(2018年1月) 楽天証券のロボアドバイザー:楽ラップの2018年度の運用実績を公開します。 楽ラップとは、楽天証券が2016年7月にスタートしたロボアドバイザーサービスで、私はサービススタート当時から運用を続けてます。 そしてロボアドって儲かるの?と思...2018.01.21ロボアドバイザー運用実績の公開
ソーシャルレンディングソーシャルレンディングと税金|確定申告は必要?不要?分かりやすく解説 このブログ読者さんから、「ソーシャルレンディングと税金」をテーマに解説記事を書いて欲しいと要望をいただきました。 過去に「副業と税金」や「ロボアドバイザーと税金」という観点では書いたことがありましたが、ソーシャルレンディングと税金は新...2017.09.30ソーシャルレンディング税金
副業副業|確定申告や納税で会社にばれないように副業するには? 副業を解禁する企業が増えてます。 副業はダメ!の右にならえの状態から、大手企業も含めて、少しずつ副業解禁の動きが進んでいます。 個人のスキルを伸ばすため、減りゆく年金を補うため、いろんな狙いがそこにはありますが、将来に不安な世の中で...2017.08.28副業税金
ロボアドバイザー楽ラップと税金|楽ラップに確定申告は必要か? 前回の投稿で、THEOと確定申告(税金)の関係について書きました。 ここで私が気になったのが同じロボアドバイザーで運用している楽ラップも確定申告が必要なのかしら?ということ。 楽ラップもきっとTHEOと同じ感じなんだろうな~と思いつつも...2017.03.17ロボアドバイザー
お金のデザインTHEOと税金|ロボアドバイザー:THEOに確定申告は必要か? 3月15日に確定申告の締め切り日を迎えましたが、対象者のみなさまは確定申告を済ませましたか? わたしも先日投稿したのように、確定申告を国税庁のサイトで作成し、印刷したものを税務署に郵送して済ませました。 その際に悩んだのが、ロボアド...2017.03.16お金のデザインロボアドバイザー
その他投資確定申告|アフィリエイト副業を会社にばれないように申告する方法 2016年(平成28年)の確定申告のシーズンも、いよいよ大詰めとなってきました。 アフィリエイトで副業している人で収入が一定以上ある人は、所得税・住民税に関わる確定申告が必須となりますので、3月15日までに必ず納付を済ませる必要があり...2017.03.05その他投資
nisa口座NISA(ニーサ)口座|確定申告は必要なのか? 前回の投稿では同じ非課税投資の仕組みとしてNISA口座と確定拠出年金の比較について書きました。 今回は株式投資で最もめんどくさい手続きの一つ、税金の申告:確定申告について、NISA口座の場合どうなるのか書きたいと思います。 そもそも確...2015.11.06nisa口座