【貯金】100万円くらい貯金を増やすコツ ~ アフィリエイト編 ドメイン名の取得

貯金を増やす

前回の投稿ではアフィリエイト広告を掲載するWebコンテンツとしてブログがおすすめということと、ブログ作成のWebサービスの比較を行いました。

今回はドメイン名の取得について説明したいと思います。

 

スポンサーリンク

ドメイン名とは

ドメイン名とは、インターネット上の住所のようなもので、URLとほぼ同じ意味です。

人間に馴染みやすいアルファベット、数字、記号などを組み合わせて表現されています。

ドメイン名はその特性により大きく2種類に分けられます。

(1)全世界の人が登録できるドメイン名
  ~.com、~.net、~.org、~.info、~.bizなど

(2)国別のドメイン名
  ~.co.jp、~.ne.jp、~.jp、~.tv、~.ccなど

前回ご紹介した無料のWebサービスでブログサイトを作った場合は、基本的にURLはそのWebサービスが用意した名前になるため、作成者に自由度はありません。

一方で有料の独自ドメインを使えば、個人や会社などが独自に好きな名前のドメイン名を取得することができます。このブログの「mani-mani-money.net」も独自ドメインとして取得しています。

なお、独自ドメインの取得や維持は有料であり、ドメイン名の種類により年間数百円~数千円の維持費がかかります。

 

独自ドメイン名を取得するメリット

無料でも良いところを、費用をかけてまで独自ドメインを取る理由は何でしょうか?いくつかメリットがあげられます。

(1)サイトの信頼性が上がる

ドメイン名を登録すると、登録者や連絡先などの情報がインターネット上に公開されます。whoisと検索すると、ドメイン管理者の情報を調べる様々なサービスがヒットするので、良ければ試してみてください。情報が公開されているので、閲覧者からの信頼性が上がります。

 

(2)コンテンツオーナーの本気度を感じる

維持費は数百円~数千円であるため、個人でも、お小遣い程度で気軽に独自ドメイン名を登録できます。とあるアンケートによると、ドメインの有無により、意気込みの違いを感じる閲覧者も多いと言われています。

確かに同じ内容であっても、アメブロのURLと独自のURLであれば、後者の方が本気で書かれている感じがしますもんね。

 

(3)SEO対策につながる?

独自ドメインを取得することが直接的にSEO対策(検索順位を上位に表示させる)につながるという説もありますが、SEOと独自ドメインはあまり関係がないようです。

それよりもSEOに関するリスクを軽減できると言った方が正しいでしょう。

例えば、無料サービスを活用していたブログを自分のホームページに移植しようとした時、ブログサービスで積み上げたSEOの実績はリセットされます。SEO効果はドメイン(URL)に紐づくため、最初から独自ドメインで運営されていれば、SEO効果を保持したままホームページを移行することができます。

 

ドメイン名の取得サービス比較

主要なドメイン名取得サービス業者を比較してみました。

比較項目は「費用」、ドメイン種類数、系列Webサーバサービスです。

会社名.comドメイン年間費用
(カッコ内は2年目料金)
ドメイン種類系列Webサーバ
お名前.com1280円(1280円)350種類お名前サーバー
ムームードメイン1280円(1280円)300種類ロリポップ、グーペ
バリュードメイン1250円(1250円)49種類ミニバード
エックスドメイン1180円(1180円)19種類エックスサーバー
FC2ドメイン910円(910円)32種類FC2サービス

費用は若干の差があるものの年間費用なので大差なしと見ることができますので、正直、独自ドメインの取得サービスはどこでも良いのでは?と思ってます。

一方で、選択のポイントは系列Webサーバだと思います。Webサーバの機能の優劣を確認して選定しましょう。

そしてWebサーバが決まったら、その系列のドメイン取得サービスも選べばよいと思います。系列が同じである必然性はありませんが、同系列の方がWebコンテンツと独自ドメインを紐づける設定が楽なので、同系列で契約することをお勧めします。

ちなみに、私のブログはムームードメインロリポップです。選んだポイントは、wordpressのインストール、構築がとても楽だったからです。

以上、本日はここまで。

次回はアフィリエイト広告会社との契約について書きたいと思います。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました