前回の投稿では副業に向いているインターネットビジネスから3種類ほどご紹介しました。物販系、アフィリエイト系、タスク系の3種類で、それぞれの特徴をリスク・リターン・手間・資産性などの評価項目で比較しました。
物販系は、私が不用品をオークションに出す程度の知識しかないので、ここでは深く触れません。
今後はアフィリエイト系とタスク系について話をしていきますが、まずはアフィリエイトについて書きたいと思います。
アフィリエイトを始めるのに必要なもの
アフィリエイトを始めるにあたって、何が必要でしょうか?以下の2つがあれば始めることができます。
①ホームページやブログ等のWebページ
Google、Yahoo、その他多くの会社が無料でWebページ作成のサービスを提供しています。本格的にサイトを作り込んだり、自分専用のURLを持ちたい人向けには有料のプランもありますが、年間数千円の低コストで提供されています。
②アフィリエイト広告の元受け会社との契約
Google AdsenseやAmazonアソシエイトなどが該当しますが、契約にあたって特に費用はかかりません。
以上より、アフィリエイトは0円からでもスタートできる素晴らしいビジネスです。
アフィリエイトの副業としての魅力
このように、低コストで始められることはアフィリエイトの最大の魅力ですが、他にも魅力はたくさんあります。
資産性が高い
せっかくWebでコンテンツを作っても、一度きりの収入だと寂しい感じがしますが、アフィリエイトはWebページさえ残しておけば半永久的に収入を得続けることができます。
つまりアフィリエイトは資産性の高いインターネットビジネスなのです。
好きなことを書けば良い
コンテンツを作れ!と言われても何を書いたらいいのかわからない、と思われる人もいます。
その答えは、好きなことや得意なことを書けば良い、です。
アフィリエイトの広告は多種多様にありますので、ジャンルを問いません。さらに、こちらが特定の広告を指定しなくても、コンテンツに掲載された内容に近い広告を動的に表示してくれる仕組みもあります。
一方で、アフィリエイトを深く学ぶと、稼ぎやすいジャンルとそうでないジャンルがあることに気が付きますが、まずは継続してなんぼの世界ですので、好きなジャンルから始めることをおすすめします。
プログラミングスキル無しでもOK
Webでコンテンツを作ると聞くと、プログラミングができない!なんてアレルギー反応を起こす人がいます。アフィリエイト向けのWebであれば100%大丈夫です!と言い切れます。
10年前くらい前を思い返すと、それなりにプログラミングスキルは必要でした。しかし、今やドラッグアンドドロップ、クリック、文字入力だけでデザイン性のあるWebコンテンツを作ることができる様々なツールがあります。
ここで言うWebコンテンツ作成ツールとは、例えばWordpress等があげられます。何を隠そう、このブログもWordpressで作っており、一部を除きノープログラミングです。Wordpress始め、Webコンテンツ作成ツールも無償のものがたくさんあります。
サラリーマンのスキルが活きる
サラリーマン生活をそれなりに過ごした人は、誰もがプレゼンテーション資料を作る、報告書を作るといった、ドキュメント作成を経験してきていると思います。
そういった資料を作る際も、コンテンツを魅力的に、簡潔で分かりやすくといった、読み手に優しい資料を目指して作成されると思います。
これら資料作成で学ぶことは、アフィリエイトにおけるWebコンテンツ作成にそのまま活きるわけです。アフィリエイトはサラリーマンに向いたインターネットビジネスであると言えます。
以上、本日はここまで。
次回はアフィリエイトの始め方についてご説明したいと思います。
それでは!
コメント