マネックスアドバイザー|ロボアドバイザー比較で分かるメリット・デメリット

ロボアドバイザー

先日、マネックス証券がリリースした新たなロボアドバイザー:マネックスアドバイザーについてご紹介しました。

今回はマネックスアドバイザーと他のロボアドバイザーを比較することで、投資家の判断材料を提供したいと思います。

 

スポンサーリンク

マネックスアドバイザーの主な特徴

マネックスアドバイザーの公式HP

マネックスアドバイザーの主な特徴は以下の点があげられます。

  1. アドバイス型のロボアドバイザー(THEOのような一任運用型でない)
  2. 世界に分散投資できる
  3. 超!低コスト
  4. スマート積立て機能
  5. 自由にカスタマイズ可能
  6. 投資対象は国内ETF

特に「超!低コスト」な点は、マネックスアドバイザーに預けた資産に対して年間約0.5%というもので、業界平均の半分に相当します。

一投資家として本当に魅力的メリットだと思いました。

 

【マネックスアドバイザーの特徴の詳細記事はこちら】

マネックスアドバイザー|マネックス証券の新ロボアドバイザーの特徴を徹底解説!

 

比較対象のロボアドバイザー

マネックスアドバイザーと比較するのは、日本のロボアドバイザーの3トップとも言えるTHEO、WealthNavi、楽ラップです。

それぞれの概要をまとめると下表の通りです。

THEO
  • 日本のロボアドバイザーにおける先駆者であり、今回比較する中で最も早くからサービスを開始
  • 「お金のデザイン」というベンチャー企業が運営
  • 一般人では手が届かないような世界中の株式・債券・不動産・商品に分散投資が可能
WealthNavi
  • ベンチャー企業とはいえ、WealthNaviに対しては三井住友・みずほ・三菱UFJなど銀行系ベンチャーキャピタルが出資しており、信用度は高い
  • ノーベル賞を受賞の論文を参考にした投資アルゴリズム
楽ラップ
  • ネット証券大手の楽天証券が運営する
  • 「低コスト」、「小額からの運用」のメリットを維持しつつ、最適なポートフォリオの構成や、状況に応じて自動売買してくれるロボアドバイザーの機能もバッチリ有する

それでは、上記の日本を代表するロボアドバイザー3つとマネックスアドバイザーを徹底比較します!

 

【上記3つのロボアドバイザーの比較記事はこちら↓】

ロボアドバイザー比較|THEO vs WealthNavi vs 楽ラップを運用実績付きで比較!

 

マネックスアドバイザーと他のロボアドバイザーの比較

ここからが本題、マネックスアドバイザーと他のロボアドバイザーの比較を行います。

 

比較項目の概要

比較項目は以下の8つで、概要を説明します。

  • ロボアドタイプ:一任運用型かアドバイス型か
  • 最低投資額:何円から運用開始できるか
  • 運用コスト:運用にいくらコストがかかるか
  • 自動積立機能:月単位での自動積立てが可能か
  • 自動リバランス:評価額が増減した際にポートフォリオバランスを整える機能があるか
  • 運用プラン変更:投資家が希望するタイミングで運用プランを変更できるか
  • 運用商品:投資・運用対象の商品は何か
  • 資産売却の必要日数:投資家が出金を希望した場合に必要となる日数

 

ロボアドバイザーの比較

マネックスアドバイザーと他のロボアドバイザーを比較した結果、下表の通り整理できました!(各項目で最も優れているサービスを赤字で示してます)

 

 マネックス
アドバイザー
THEOWealthNavi楽ラップ
ロボアドタイプアドバイス型一任運用型一任運用型一任運用型
最低
投資額
5万円1万円30万円10万円
運用
コスト
年0.487%年1%年1%年0.88%~1.28%
自動積立機能
自動リバランス×
(手動で行う)

(毎月)

(半年ごと)

(3ヶ月ごと)
運用プラン変更
(年12回まで)
運用商品国内ETF
7種類
海外ETF
約40種類
海外ETF
約7種類
インデックス投信
約15種類
資産売却必要日数最短で即日7営業日4営業日10営業日

 

比較結果から分かるマネックスアドバイザーのメリット

比較結果から、マネックスアドバイザーのメリットは以下の2点が浮かび上がってきました。

  • 低コスト
  • 流動性が高い

1点目の低コストは、言わずもがな他のロボアドバイザーと比較しておおよそ半分のコストで運用できるからです。

ロボアドバイザーは基本的に長期投資を前提に投資するものですから、わずか0.5%の差であったとしても、5年・10年と経過すれば大きな差になってきます。

2点目の流動性については、投資家がマネックスアドバイザーをやめて現金に戻したいと考えた時に、最短で即日対応してくれます。

他のロボアドバイザーが4営業日~10営業日かかるのに対して、いざって時に素早い換金性があるのは嬉しいメリットでしょう。

 

マネックスアドバイザーのメリットが明らかになったことで投資意欲がわいてきた方は、まずはマネックスアドバイザーの公式HPから無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。

マネックスアドバイザーの公式HP

 

やっぱりTHEOはすごい!

ロボアドバイザーを横並びで比較してマネックスアドバイザーのメリットが分かるとともに、やっぱりTHEOはすごいな~と感心させられました。

比較項目のうちTHEOが優位になった項目が最も多く、特に資産運用のコアになる項目の中では、コスト以外で軒並み優位性があることが分かりました。

1万円から始められて、多数のETFに分散投資してくれて、適時リバランスしてくれる。

THEOの良いところが目立つ比較結果となりました。

 

【筆者のTHEOの運用実績を掲載中↓

THEO|ロボアドバイザーの運用実績をブログで公開(2017年最新版)

 


以上、本日はここまで。

それでは!

最後にブログランキングをチェック
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

【こんな記事も読まれてます】

WealthNavi|利回りは?運用実績をブログで公開(2017年最新版)

楽ラップ|ロボアドバイザーの運用実績をブログで公開(2017年最新版)

THEOと税金|ロボアドバイザー:THEOに確定申告は必要か?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました