株主優待の利回りランキングの月例レポートを投稿します。
今回の対象は2017年7月に権利確定を迎える株式銘柄です。
2017年7月株主優待の権利確定日はいつ?
2017年7月の株主優待の権利確定日は7月26日となってます。
株主優待を狙っている人は、買い逃しや、7月26日株式市場終了より前に売却しないようにご注意ください。
それでは、お得な株主優待ランキングの発表を始めます。
7月のお得な株主優待利回りランキング
株主優待のある銘柄から「自社商品」、「優待券」、「金券」の3分類に分けて、それぞれ優待利回りの高い銘柄をご紹介します。
7月に権利が確定する銘柄はわずか26銘柄と少ないので、全銘柄チェックしてもそんなに苦にならないでしょう。
自社商品等のプレゼント
(画像引用:https://ameblo.jp/kumimamama/entry-12207009311.html)
銘柄 | 最低投資 金額 | 株主優待利回り (年間) | 株主優待 概要 |
ジャパンミート 【確定月】7月 | ¥186,000 | 1.08% | 100株で2000円相当、500株で3000円相当、1000株で5000円相当、1万株以上で1万円相当の精肉関連商品 |
ダイドーグループホールディングス 【確定月】1月,7月 ※20日が確定日 | ¥554,000 | 1.08% | 100株以上で3000円分の自社グループ商品詰め合わせ |
稲葉製作所 【確定月】1月,7月 | ¥143,800 | 0.70% | 7月は、100株で1000円分の図書カード、300株以上で3000円相当の地域特産品(図書カード含む)から1品を選択。1月は1000株以上で1000円分の図書カード |
オーエムツーネットワーク 【確定月】1月,7月 | ¥132,000 | -% | 100株以上で自社オリジナルギフト商品の30%割引販売。また7月のみ、500株で3000円相当、1000株以上で5000円相当の自社商品(商品の代わりにアウトバックステーキハウス食事券の選択も可) |
※最低投資金額や優待利回りは7月21日の株価から算出
自社商品系の優待は、最高でも利回り1%ちょっとくらいと、物足りない感じがします。
わたし個人的には、今月の自社商品系は見送りかな~と思います。
小売りや飲食店の優待券 系
(画像引用:http://dividendlife.net/blog-entry-5388.html)
銘柄 | 最低投資 金額 | 株主優待利回り (年間) | 株主優待 概要 |
バロックジャパンリミテッド 【確定月】1月,7月 | ¥119,900 | 3.34% | 100株以上で2000円分のクーポン券 |
丸千代山岡家 【確定月】1月,7月 | ¥132,100 | 3.13% | 100株で優待券を2枚または米2キロ、500株で優待券を4枚または米4キロ、1000株以上で優待券を6枚または米6キロ |
丸善CHIホールディングス 【確定月】7月 | ¥36,400 | 2.75% | 100株で1000円分、500株で2000円分、2000株で3000円分、3000株で4000円分、4000株で5000円分、5000株以上で6000円分の優待券 |
バルニバービ 【確定月】1月,7月 | ¥303,500 | 1.32% | 2000円分の優待券を、100株で1枚、300株以上で2枚。優待券をオリジナル商品に交換することも可能(1枚につき1アイテム)。ほかに、300株以上で株主限定の抽選会イベントも実施 |
※最低投資金額や優待利回りは7月21日の株価から算出
続いて株主優待券系ですが、こちらは自社商品系とは打って変わって、3%超えの案件もあるなど優待利回りが高めです。
ラーメン好きなら山岡家などは狙い目ですね。
私が住む東京23区には全く店舗が無いので、ビミョーですが。。。
金券系
(画像引用:https://zerokabu.com/yuutai/meigara/3458/)
銘柄 | 最低投資 金額 | 株主優待利回り (年間) | 株主優待 概要 |
ネオジャパン 【確定月】1月,7月 | ¥140,500 | 1.42% | 100株以上で1,000円分のQUOカード |
不二電機工業 【確定月】1月,7月 | ¥140,900 | 0.71% | 100株以上で500円分のQUOカード |
シーアールイー 【確定月】1月,7月 | ¥161,800 | 0.62% | 100株以上で500円分のQUOカード |
ブラス 【確定月】7月 | ¥115,100 | 0.43% | 100株で500円分、200株以上で1000円分のQUOカード。ほかに、100株以上で株主優待券1枚 |
※最低投資金額や優待利回りは7月21日の株価から算出
最後に、わたしが株主優待で最も好きなジャンルである金券系の優待です。
トップ利回りのネオジャパンは年2回で計算すれば年間利回り1.4%ということで、まあまあ良い利回りです。
しかもネオジャパンが持つ主力製品:デスクネッツはグループウェアソフトという分野であるため、今流行の働き方改革と関連の強い銘柄なので、株価上昇の期待も持てます。
権利確定日が変則的な銘柄
通常の権利確定日は月末の3営業日前となりますが、まれにこの規則とは異なる権利確定日を持つ株式もあります。
7月の株主優待対象の中では、「ダイドーグループホールディングス」と「タカショー」の権利確定日が20日と変則的なため、注意しましょう。
A氏のおすすめ株主優待は?
2017年7月の株主優待の中で、わたし個人的なおすすめは、ズバリ!
丸善CHIホールディングスです!
株主優待の権利を得る100株を36,400円程度という安さで購入できる点、また利回り2.75%でしかも7月しか優待がない、すなわち2.75%分をこの7月で一気に得られる点を評価し、オススメとしました。
丸善ってなんぞや!?って思う人は私同様に地方の人ですね~。
わたしも上京するまで丸善のことをしりませんでしたが、大型の本屋さんです。
読書が好きな人には、なおのことオススメ銘柄です。
筆者も積極投資中のソーシャルレンディングCrowdcredit
以上、本日はここまで。
それでは!
【こんな記事も読まれてます】
株主優待|引っ越しで優待品が届かない!を防ぐ住所変更手続きの方法 2017/4/20
株主優待|2017年6月の株主優待の利回りランキングを発表! 2017/6/24
セキュリテ|優待利回り17%!丸山珈琲ファンドの投資家特典が届きました! 2017/6/14
コメント