今回は、ソーシャルレンディング運営会社を決定すべく、比較検討を行います。
スポンサーリンク
ソーシャルレンディング運営の代表的な3社
前回の投稿では、ソーシャルレンディング運営会社として、主要4社あるとお伝えしました。
しかしクラウドバンクというサービスは2013年に発足したばかりで日も浅く、ソーシャルレンディング自体も非常に若い市場であることから、安定性に配慮して今回の比較から外します。
よって、ソーシャルレンディング運営会社として比較するのは、maneo/AQUSH/SBIソーシャルレンディングの3社とします。
比較の軸
優れたソーシャルレンディング運営会社を選定するにあたり、どのような比較軸を設ければ良いでしょうか?以下が軸の素案です。
■借り手の属性:個人か法人か
■投資可能額(貸し手):最低投資額~最高投資額の幅、少額投資できるかどうか見極めたい
■金利(貸し手):リスクにもよるが、金利は高い方が投資家は嬉しい
■手数料(貸し手):手数料はバカになりません
■資金使用用途(借り手):ちゃんとした用途に使われるようにチェック機能が働いているのか
■担保・保証人:万一、貸し倒れとなった時の保険
■投資期間:満期までの期間が長すぎると「おじいちゃん」になっちゃうよ
■年間成立件数:実績は大事でしょ
■年間成立金額:上記に同じく実績は大事
■貸し倒れ率:ソーシャルレンディング最大の懸念、元本の棄損
(立ち上げ以来)
■その他特徴:何かあれば
■運営会社名:ところで、どんな会社が運営してるんだっけ?
■運営会社の業績:ソーシャルレンディング運営会社が破たんしたら、預けている資産がどうなることやら、各社会社資金とソーシャルレンディング資金は分けて管理しているらしいけどね、当然ですが
比較軸としては、こんなところでしょうか。
比較表はこちら
ソーシャルレンディング運営の3社を比較したのが下表です。赤字は優れている項目を表しています。明らかにmaneoが良さそうですね。
手数料なし、短期投資もあり、実績多数という点がとても魅力的です。
以上、本日はここまで。
次回、maneoへの登録方法について投稿したいと思います。
私も、このブログでの投稿を通じて、maneoでソーシャルレンディングを始めることにしました。
久しぶりのポートフォリオの拡張であるため、本当にワクワクします。投資とソーシャルのコラボってのが、いいですよね(^^♪
それでは!
スポンサーリンク
コメント
はじめまして。
私は「ソーシャルレンディング赤裸々日記」というブログの
管理人をしているファイアフェレットと申します。
私もソーシャルレンディングについてブログを綴っております。
これも何かのご縁かと思い相互リンクをお願いしたく
コメントをさし上げた次第です。
ぜひぜひご検討いただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
はじめまして、相互リンクぜひお願いします。
左サイドバーに追加しました。
実は雑誌BIG Tommorowのファイアフェレットさんの記事読みましたよ。ソーシャルレンディングは初心者なので、いろいろと勉強させてください。
それではよろしくお願いします。
mani-mani-moneyさん。
ご承認ありがとうございます。
嬉しいコメントどうもありがとうございます。
こちらこそ勉強させてください。
これからもよろしくお願いします。
相互リンクに追加しました。
ブログ名がわからなかったのでとりあえず
「ManiManiさんのブログ」とさせていただきました。
これでよろしいでしょうか。
おかしいようでしたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします
リンクありがとうございました。
お手数ですが、「外資系金融マンが本気でお金を考えるブログ」
として頂けると幸いです。
最初からお伝えすべきでした、すみません。
よろしくお願いいたします。
了解しました。
これからもよろしくおねがいします。