Cash Flow Finance|maneoグループに新たなソーシャルレンディングが誕生!

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディング業界最大手のmaneoグループに、またまた新たなソーシャルレンディングが誕生しました!

新サービスの名はCash Flow Financeです。

スポンサーリンク

Cash Flow Financeとは

Cash Flow Financeの運営会社や、ソーシャルレンディングとしての特徴をみていきましょう。

会社概要

この新たなソーシャルレンディングは株式会社Cash Flow Financeという企業が運営しています。

社名株式会社Cash Flow Finance
本社所在地東京都中央区日本橋1丁目2番19号
事業内容ソーシャルレンディングサービス『キャッシュフローファイナンス』における借り手の管理等
資本金30,000,000円
代表者代表取締役 根本貴宏
URLhttps://www.cf-finance.jp/

Cash Flow Financeの代表者

上表にもあるように、Cash Flow Financeの代表は根元 貴宏さんという方です。

根元さんの写真は↓↓こちら

ん~、いい人そう(笑)

過去にmaneoグループの会社の代表と言えば、その道のプロという印象があります。

maneoの瀧本さんを始め、クラウドリースの武谷勝法さん、アメリカンファンディングの 角内 創さん、それぞれ別の会社で代表を務めていたエキスパートがmaneoにジョインしてきました。

根元さんはどんな経歴を持った人かなとググってみたところ・・・何も出てこない。

どういったバックボーンの人なんでしょ、気になります。

Cash Flow Financeの仕組み

仕組みはmaneoグループのお得意のパターンです。

  1. 融資を希望する企業をCash Flow Finance社が見つけ、審査を行います。
  2. 審査の結果、融資が可能と判断されたら、maneoマーケットを通じてファンドを公開し、投資家を募集します。
  3. maneoマーケットを経由して投資希望者が集まったら、融資実行前にCash Flow Finance社と投資家は匿名組合出資契約を締結します。
  4. 毎月、融資先企業から貸付に対する元本+利子をCash Flow Fnance社は回収します。
  5. 毎月、Cacash Flow Finance社は分配や元本返済を投資家に行います。

Cash Flow Financeの仕組みを図示すると下図のとおりです。

(図引用:Cash Flow Finance社 HP https://www.cf-finance.jp/concept/)

取扱いファンドの特徴

ソーシャルレンディングのサービスが乱立するなか、新規参入者は投資家に対してうまくファンドの特徴をアピールできなければ、他のソーシャルレンディングに負けてしまいます。

Cash Flow Financeのファンドの特徴はどういった点があげられるでしょうか?

そのヒントがホームページのトップのメッセージかもしれません。

安定した収益確保できる不動産や事業のサポートを行い

長期間安定した運用を実現いたします

上記はCash Flow Finance社のホームページを開くと、まず最初に目にとまるメッセージです。

キャッシュフローというキーワードを会社名に持つだけあって、安定収益を意識した融資先となるようで、特に「不動産」に言及しています。

OwnersBookのような不動産に特化したソーシャルレンダーを目指すのかしら?

さらにCash Flow Financeのホームページには「中長期的に安定したCashFlowが見込める案件」や「不動産をメインに日本国内、北は北海道から南は沖縄までカバーできるような案件」と言及しているので、やっぱり不動産関連の案件だろうな~。

キャッシュフローファイナンス第一号ファンド

ホームページをよくよく確認すると、実は第一号ファンドの概要が既に出ています。

  • ファンド名:【不動産担保付】キャッシュフローファイナンスオープン記念ファンド1号
  • 利回り:8.0%
  • 運用期間:6カ月
  • 募集金額:2,000万円強

利回りが8%あって運用期間が6カ月と短く、なかなか魅力的な案件じゃないでしょうか。

また投資家申請するか迷い始めいました。

もうソーシャルレンディングの口座は5を超えているので、管理が辛くなってきてるんですよね。

どうしよう・・・。


以上、本日はここまで。

それでは!

【こんな記事も読まれてます】

コメント

タイトルとURLをコピーしました