みんなのクレジット|盛大にキャッシュバック!みんなのクレジットの運用体験記(2017年1月)

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングの1サービス:「みんなのクレジット」の運用実績について、月例の報告をさせていただきます。

みんなのクレジットは2016年にサービスリリースされたばかりの新しいソーシャルレンディングで、投資家への盛大なキャッシュバックキャンペーンを繰り広げていることに特徴があります。

私もキャッシュバックキャンペーンの対象ファンドに15万円投資し、1万円のキャッシュバックを得たことがあります。

それでは、運用状況を報告させていただきます。

※注意情報※

みんなのクレジットのファンドは返済遅延が生じているようなので、投資をする際はご注意ください(2017年9月20日時点)

みんなのクレジット|7月返済に遅延発生!訴訟問題へ発展か? 2017/7/31

みんなのクレジット|重要なお知らせ!これって詐欺じゃないの?  2017/7/6

スポンサーリンク

みんなのクレジットの運用状況

相変わらず分配金の通知はありません

他のソーシャルレンディングは分配金が出る都度、メールでお知らせが届きますが、みんなのクレジットからは分配金に関する通知は届きません。

そのため、みんなのクレジットの投資家は予めマイページの運用予定表から分配予定日を把握しておき、自分でマイページにアクセスして確認する必要があります。

みんなのクレジットにはメール通知機能を付けてほしいところです。

みんなのクレジットの投資実績

さて、ここからが本題の運用状況についてです。

みんなのクレジットの運用状況を確認するためマイページにログインします。

ログイン後、下図のような画面が表示されます。

主だったタブメニューを確認していきましょう。

%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b8%e3%83%83%e3%83%88_20161206_7

口座情報

まずは上図の口座情報からです。

現在貸出中の元本金額は150,000円となっています。

払戻可能金額117,779円のうち、100,000円は投資元本、16,000円はキャッシュバックキャンペーン、1,779円は累計分配金金額にあたります。

なお前回投稿時の払戻可能金額との差額から考えると、この1カ月に分配されたのは741円となります。

150,000円の投資に対して741円の月次分配ということは、年率換算で5.9%(税引き後)ということで、ソーシャルレンディングとしては平均的な数字かと思います。

運用予定表

「運用予定表」のタブボタンを押すと、上表のような税引き後分配金の予定表が出てきます。

この予定表をご覧になられて、ファンド名の表示が無いことに違和感を持たれるかと思います。

現在、私がみんなのクレジットで保有するのが1ファンドのみなので困りませんが、複数のファンドを保有していたとしてもファンド名は表示されません。

どのファンドからいくら分配されたのか見分けがつかないユーザーインターフェースを早く改善して欲しいものです。

また、maneoなどが備えているファンド運用ステータスの表示がないのも改善して欲しいですね。

みんなのクレジット社には、投資家にとってより多くの情報を分かりやすく表示していただきたいです。

異動明細

上図は入出金の明細を表した表です。

赤枠で囲ったエリアがキャッシュバックキャンペーンで得た金額です。

また12月の分配金額は738円+3円=741円であることも確認できます。

ファンドIDが65って書いてますけど、ファンド名出せばいいのに・・・。

運用実績

最後にこれまでの運用サマリーにあたる「運用実績」タブです。

これまで分配金を1,779円受け取ってきましたが、まだ完済に至ったファンドはありませんので元本返済額は0となっています。

やはり1ファンドだけでも完済されれば気持ちは楽になるんですけどね。

現在募集中のみんなのクレジットファンド

2017年1月11日時点でのみんなのクレジットで募集中ファンドは3案件です。

利回りは5.2%~6.5%と渋めの設定となってます。

なお各ファンド表記上の利回りは6%~14.5%というようになっており、10%超えの利回り設定がなされているように見えます。

しかし14.5%の利回りが設定される案件はファンド全体の1%にも満たない規模となるため、低い方がその案件の利回りとみるべきでしょう。


以上、本日はここまで。

みんなのクレジットの運用実績の報告を行いました。

キャッシュバックキャンペーンはもちろん投資家にとって嬉しいのですが、、システムの使い心地にも投資してほしいものです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました