米国株|好調なアメリカ株式を購入する方法とは?

株式

前回の投稿では、好調が続く米国株を支えるアメリカの経済力と、今後の米国株の相場見通しについて書きました。

アメリカは世界最大のGDPを誇るNO1国家でありながら、有利な人口構成やグローバル企業の競争力を活かして、今後もトップを走り続ける可能性が高いことが分かりました。

そして同時に米国株へ投資したい気持ちがとても強くなりました。

そこで今回は米国株への投資方法について調べてみました。

crowdcredit
ソーシャルレンディングCrowdcredit

スポンサーリンク

米国株売買における証券会社の2つの選択肢

米国株への投資をする際には、当たり前ですが証券口座を開く必要があります。

証券口座を開設するにあたり、大分類としてアメリカの証券会社、もしくは日本国内の証券会社の2つの選択肢があり、さらにその内訳としてそれぞれの国の証券会社が多数存在するという構図になっています。

アメリカの証券会社で米国株を買う

20160929_%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e6%a0%aa_1

アメリカの証券会社には、日本語に対応しているネット証券会社もあり、最低限の英語がわかれば日本語で株の取り引きをすることができます。

アメリカ証券会社のメリット

現地証券会社なので、手数料が安かったり、売買に制約が無い点が大きなメリットと言えます。

  • 取引手数料が安い(目安として1取引で約1.5ドル)
  • 信用取引きができる
  • アメリカ株式市場に上場している全銘柄を売買可能

アメリカ証券会社のデメリット

一方でデメリットもかなりあります。

  • 年々、日本人の開設を許可するアメリカの証券会社が減っている
  • 申し込み時に最低限の英語力が必要
  • 口座開設時に各証券会社で規定の保証金が必要(例えば5,000ドルなど)
  • 資金の海外送金に大きな費用がかかる(片道4,000円など)
  • 特定口座ではない、必ず確定申告を行う必要がある(特に運用益が出た時)

日本の証券会社で米国株を買う

20160929_%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e6%a0%aa_2

米国株を売買可能な日本の証券会社は多数ありますが、メリット・デメリットについて見てみましょう。

日本証券会社のメリット

  • 英語力はまったく必要ない
  • 口座開設時の保証金が不要
  • 特定口座での取引が可能で、確定申告を行わなくても良い

日本証券会社のデメリット

  • 取引手数料が高い(目安として1取引で約2,000円)
  • アメリカ株式市場に上場している全銘柄のうち一部しか売買できない
  • 為替手数料がかかる(目安として片道0.5円

アメリカ証券会社と日本証券会社の総評

比較の結果、どちらかと言えば日本証券会社の方が私はおすすめかなと思いました。

なぜなら、アメリカ証券会社の方が1取引当たりの手数料が安いのは魅力ですが、その代わりに最低投資額(保証金)が大きく、送金料金を片道ごとにたんまり取られるので、初期費用のハードルが非常に高く感じるためです。

また日本語サポートが当然のようにしっかりしている日本証券会社の方が、いざ困った時に安心ですよね。

米国株が買える日本証券会社の比較

アメリカ株を売買できる日本の大手証券会社といえば、楽天証券、SBI証券、マネックス証券があげられます。

それぞれサービス内容を比較したところ、下表のような整理となりました。

マネックス証券SBI証券楽天証券
取扱銘柄数3,1721,025941
取引手数料約定代金の0.45%
 - 最低手数料:5ドル
 - 上限手数料:20ドル
約定代金の0.45%
 - 最低手数料:5ドル
 - 上限手数料:20ドル
27ドル※1
注文方法指値、成行、逆指値指値指値、成行
注文可能時間24時間23:30~翌6:0017:15~翌5:00※2
注文の有効期限90日7営業日当日のみ

※2016年9月調査時点
※優れている項目は赤字で記載

上表の通り、1番のオススメはマネックス証券です。

売買にかかる取引手数料は業界最安値で、取り扱い銘柄も圧倒的なNO1です。

このようにマネックス証券が米国株の売買で優位な要因としては、アメリカのネット証券会社であるトレードステーションを買収したことがあげられます。

次いでSBI証券も悪くなく、手数料はマネックス証券と同様に最安値水準となっています。

楽天証券は米国売買に関してちょっと遅れている感じですね。

「米国株を売買」のまとめ

  • 証券口座開設には米国・日本国内の2つの選択肢があるが、初期費用と言語の点で優れている日本の証券会社がおすすめ
  • 米国株を売買するうえで、代表的な日本の証券会社は楽天証券、SBI証券、マネックス証券
  • 手数料や取扱い銘柄数などの点で比較した結果、マネックス証券>SBI証券>楽天証券のおすすめ順になる

以上、本日はここまで。

マネックス証券がここまで米国株の売買に力を入れているなんて初めて知りました。

私はマネックスの口座を持っていませんが、第2位となったSBI証券であれば別の投稿でご紹介の通りIPO投資でフル活用しています。

SBI証券は米国株の取扱い銘柄数は少ないものの、取引手数料はマネックス証券に劣らず安いため、私はまずSBI証券から始めてみようかと考えています。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました