前回の投稿では”一口家主 iAsset”の概要をご紹介しました。
iAssetは、クレアスライフ社が都心ワンルームマンションの所有権を投資家に分割販売する一方で、投資家はマンション賃貸業の家賃を配当として得られる投資商品です。
年利2~2.5%程度となりそれほど高い利回りではありませんが、「都心部不動産への特化」、「元本は小口」、「途中解約が可能」、「優先劣後システムによる不動産価値下落リスクの軽減」といった特徴があり、一般的な不動産投資よりもローリスクな仕組みになっています。
上記からローリスク・ローリターンの投資商品と言えるわけですが、本当にローリスクなのでしょうか?
クレアスライフ社が実は嘘をついていて、実際のリスクはもっと高いなんて可能性はないのでしょうか?
そこで今回の投稿では、”一口家主 iAsset”の評判やリスクを検証してみたいと思います。
運営会社のリスク
クレアスライフ社とは
まずはクレアスライフ社について調べてみました。
クレアスライフ社や昭和59年12月設立、都心ワンルームマンション販売業を中心に事業を行ってきました。創業30年が経過しており、業界ではベテランの領域だと思います。
クレアスライフの近年の事業は、下図のグループ企業と協業しての投資用マンションの販売から管理運営事業を基盤としています。
「企画・開発・販売事業」「賃貸管理・賃貸仲介事業」「建物管理事業」の3つのセグメントをクレアスライフグループで一括サービス提供しています。
(出展:クレアスライフ社のホームページより)
クレアスグループと私の接点
前回の投稿でも書きましたが、「クレアス」というキーワードを聞いた時に、自分がどこかで関わった気がしてたのですが、いったい何の関係だったのか思い出せませんでした。
しかし、上記クレアスグループの図を見たときに「はっ!」と思いだしました。
グループ会社にクレアスコミュニティ社がありますが、実は、私が以前所有していた投資不動産の物件管理会社だったのです。
なるほど、どおりで「クレアス」というワードに親近感があったわけですね。
その物件は都心部の分譲マンションで、販売会社はクレアスライフではなかったのですが、管理会社として入ていったクレアスコミュニティ社の管理はとても良かったと記憶しています。私がマンションの理事長を務めた際も、丁寧な対応をしていただきました。
ですので、「クレアス」にはポジティブな印象を持っています。
“一口家主 iAsset”の評判・口コミ
“一口家主 iAsset”の本当のリスクを知るためには、評判・口コミから情報を得るのが一番!ということで、Web検索を中心に調べてみました。
しかし、、、一切情報が出てきません。
“一口家主 iAsset”は2013年から提供を開始し、現在までに7案件の実績があるので、投資経験者の経験談の1つや2つはあるだろうと思っていたんですが、、、
代わりと言っては何ですが、クレアスライフから不動産を購入して運用している人たちの声をWebから拾うことができました。
クレアスライフに対してポジティブな声ばかりでステマの可能性もあるので、ご参考程度に。
不動産は立地が第一!その意味でも、都心(23区山手線内)に展開する『コンシェリア』シリーズには、常に注目をしています。結果として、利益率が高いわけではありませんが、ひとつの資産として考えた際、非常に価値の高い物件を手に入れることができました。
オーナーのことを第一に考えた、積極的な経営姿勢がとても良いと思います。空室リスクを考えないで、すべて任せられるのもいいですね。これからも都心部を中心に開発を進めるそうなので、2件目の物件購入も視野にいれていきたいと思います。
サポート体制が非常にきめ細やか。たとえば賃借人の入れ替え時には何度もご連絡をいただき、不安を抱くことなくすべてを安心してお任せすることができています。クレアスライフさんのおかげで、老後の心配が一つなくなりました。
まとめ
クレアスグループの不動産販売・管理業者としての実績を考慮すると、投資詐欺にあうリスクは低いのかなと思います。
一方で一口家主 iAssetはまだ5年満期を迎えた商品が一つもなく、評判や口コミの情報も見当たらないので、その点は不安が残ります。
2018年頃に初めて満期を迎える商品が出てくるので、そのあたりで情報が増えてくるかもしれませんね。
以上、本日はここまで。
クレアスライフ社のiAsset 一口家主は評判や口コミの情報が少なく、判断に難しいというのが率直な印象です。
ただクレアスグループのこれまでの事業内容、実績を見れば、みんなで大家さんのようないきなり出てきた小口不動産投資よりはよっぽど信頼がおける気がします。
【利回り5%~7%のみんなで大家さんの評判は?】

それでは!
コメント