1口50万円からできる、貯金みたいな不動産投資 クレアスライフの “一口家主 iAsset”
最近の関心ごとの一つ、クレアスライフ社の”一口家主 iAsset”について投稿したいと思います。
ネットサーフィンをしていたら”一口家主 iAsset”というWeb広告で目にとまったわけですが、一口家主って何でしょうね?
それとクレアスライフって会社名、どこかで関わったことがあるような・・・。
そんなこんなで、とっても気になる”一口家主 iAsset”について調べてみましたので、今回は投資商品としての概要を書きたいと思います。
目次
”一口家主 iAsset”とは
iAssetは、都心ワンルームマンションの所有権を分割販売し、期日(目安は5年後)がくるまで個人投資家に所有してもらおうという投資商品です。
マンションの所有権を個人投資家に分割して持たせるということは、不動産価格の下落リスクが個人投資家に転換されることになるわけですが、その代わりにマンション入居者の家賃を配当のように分配する投資商品です。
配当利回りですが、これまで販売された”一口家主 iAsset”の実績を見ると、2.2%~2.5%に設定されているようです。
(スキーム図:一口家主 iAssetのホームページより)
”一口家主 iAsset”の購入金額と共有持ち分
投資家は1口50万円で都心マンション一室の共有持分を購入することになります。これはリアルな共有持ち分であるため、”一口家主 iAsset”の投資家はマンションオーナーの一人となるわけです。
共有持ち分比率ですが、例えば5,000万円の”一口家主 iAsset”マンションであれば、一口分=50万円を支払った場合、1/100の共有持分を所有するということになります。
マンション一室の共有持分を購入した後は、購入した共有持分をクレアスライフに貸し出し、クレアスライフから賃貸利益を受け取ります。
”一口家主 iAsset”の特徴
”一口家主 iAsset”の特徴をいくつかあげてみます。
不動産投資を50万円で始められる
1口50万円という小口でマンション投資を始めることができます。
普通にマンション投資をするならば頭金0円で融資を組めたとしても、諸費用で持ち出しが100万円は下らないので、50万円から不動産投資が可能というのは魅力的でしょう。
購入時諸費用や物件管理費も不要のようです。
元本の安全性
”一口家主 iAsset”は元本の安全性を重要視しているようです。
まず対象不動産は全て都心部を想定しているようなので、不動産価値の下落リスクが低く抑えられます。
満期(目安5年)を迎えるとマンションはクレアスライフ社に買い戻されるわけですが、不動産価値が下がっても、20%までであれば優先劣後システムにより、投資家の元本は影響を受けにくい仕組みとなっています。
”一口家主 iAsset”の優先劣後システムとは、不動産価値の下落リスクを上限20%まではクレアスライフが受け止め、20%よりも大きな下落があった時のみ投資家にリスクが及ぶことになります。
また、万一クレアスライフが破綻しても投資家の共有持分は、法務局が発行する登記識別情報(権利書)により保全されるため、権利が0になることはありません。(でも不動産の所有権は共有だから、他の投資家との折衝に揉めそうですが、、、)
安定した利回り
利回りは投資案件によって変動しますが、実質年利回り2~3%を目標に設定されるようです。
投資案件は都心の新築マンションなので、需要が高く賃貸利益が安定しています。そもそも借上保証により投資家にとっては空室リスクもありません。
中期的な運用期間
運用期間は5年なので、長すぎず短すぎずといった感じです。
満期時にはクレアスライフ社が投資家の共有持分を買取ることになります。
意外に柔軟な仕組み
”一口家主 iAsset”は運用を開始して2年を超えれば途中解約が可能です。こういった小口不動産ファンドで途中解約を認めているのは珍しいのではないでしょうか。
ただし途中解約時には事務手数料として2%かかることになるそうですが、賃貸収益が年利2%以上あるので、収益を得た範囲で途中解約できるわけです。
また賃貸収入だけでなく、満期時に値上がり益をもらえる可能性もあります。事業終了時にマンションの価格が上がった場合には、値上がり率の2分の1を元本に上乗せして投資家に返済することになります。
”一口家主 iAsset”のまとめ
クレアスライフ社の説明に嘘がなければ、投資商品として”一口家主 iAsset”を位置づけるならばローリスク・ローリターンだと思います。
ローリスクと判断したのは、「不動産という投資商品の特性」、「都心部不動産への特化」、「元本は小口」、「途中解約が可能」、「優先劣後システムによる不動産価値下落リスクの軽減」などです。
クレアスライフ社が詐欺など疑わしい行為を行わない業者でなければ、”一口家主 iAsset”に預けるのもいいかなと個人的には思いました。
”一口家主 iAsset”はいかがでしたでしょうか?
不動産の小口投資といえば、どうしても「みんなで大家さん」を思い出してしまい、悪い印象を抱いてしまいますが、”一口家主 iAsset”の実態はどうでしょうか?
【利回り5%~6%のみんなで大家さんの評判は?】

不動産投資は、しっかりやれば低リスクで安定した収入を得られるはずですから、クレアスライフ社がまともな会社か否が重要になると思います。その当たりも次回の投稿で触れられればいいですね。
それでは!
コメント