【太陽光発電投資】エコの輪ファンド

副業

※2015年3月時点の古い情報です。最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください※

 

最近、Google検索などで表示されるとっても気になる投資商品があります。
「太陽光エコの輪ファンド」とかいう投資信託です。
少し調べてみたので、個人的な見解を書きます。

 

http://xn--u9j8eta8b2g0c5k8952e.com/

太陽光エコの輪ファンド 投資信託

こちらのウェブサイトです。
なんだかすごく綺麗に整い過ぎていて、いかにも新興って感じで、警戒のアンテナが反応してしまいます。

 

※2015年3月時点の古い情報で、現在はHPもリニューアルされたようです。最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください※

 

スポンサーリンク

エコの輪ファンドの良いところ

何と言っても利回りがいいでしょう。

運用期間は10年と長いものの、目標利回りは5.53%ということでなかなか魅力的です。これは元本返還も含めたリターン率10年でいうと分配率は136%となり、元本が36%増えることが期待されるということになります。

何と言っても今なら「固定費買い取り制度」で電力価格が変動しないので、天災や悪天候続きのような不測の事態がなければ、安定的に事業は継続されることになり、安全且つ高利回りな投資信託商品と言うことができると思います。

運営事業者のモラルハザードが無ければの前提ですが、、、

 

※2015年3月時点の古い情報で、運用期間や目標利回りも変わっています。最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください※

 

投資家のキャッシュフロー

投資家にとってのキャッシュフローも下表の通り公開されています。

ざっくり言うと、1年目から4年目は元本償還、5年目から9年目は元本償還と分配金発生期間、10年目に一気に元本が戻ってくるという流れなので、絶対に10年間持ち続けなければ損をする仕組みです。

エコの輪ファンド2号 分配金シミュレーション

エコの輪ファンド2号 分配金シミュレーション

 

※2015年3月時点の古い情報で、現在では分配額も変わっています。最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください※

 

エコの輪ファンドの懸念点

・キャッシュフローを見てお気づきになると思いますが、10年目に全体の3割以上が戻ってきますので、10年間持たないと損をする仕組みです。かなり気の長い話ですね。。。

 

・途中解約できないことがオフィシャルに記載されてます。10年の間にいろいろあると思いますが、経済や環境や諸々のリスクを持つ必要があります。

 

・ホームページに書かれている内容が、美味しい投資商品です!という表現が誇張に見える。元本を早期に回収できる!って自慢げに書いてるけど、10年のどこが短期なんだと、、、。

 

※2015年3月時点の古い情報で、現在の運用期間は異なっています。最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください※

 

結論!エコの輪ファンドはおすすめ?

有名な会社でないこの手の商品は、最近悪いニュースも続いてるので、私は手を出しません。もし年利5%半ばで10年の投資商品ということであれば、まあまあ良い商品とも思います。

しかし、前述の株式や債券の投資信託に投資したほうが儲かるのは確実なので、やはり私は手を出しません。

 

※2015年3月時点の古い情報ですので、最新情報は「エコの輪ファンド」HPをご参照ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました