maneo|初めて投資元本が返ってきました!ソーシャルレンディングmaneo体験談

ソーシャルレンディング

私の最も期待値の高い投資の一つであるソーシャルレンディングサービス:maneoでの投資ですが、始めて投資元本の償還(返金)がありましたので、その内容を共有させていただきたいと思います。

昨年2015年10月にmaneoで投資を始めて、これまで3つのmaneoファンドに投資してきたのですが、初の投資元本の償還は直近に購入したファンドからという皮肉な結果になりました。(笑)


maneoオフィシャルページ

スポンサーリンク

maneoからの通知メール

maneoから口座開設時に登録した私のYahooメールアドレス宛に以下のようなメールが届きました。

A氏様

平素よりmaneoをご愛顧いただきありがとうございます。

投資していただいている案件の元利金の分配を行いましたので、お知らせ申し上げます。

今回の分配金額は以下の通りです。

件数:1件
合計:37,549円

ローン毎の分配額は異動明細でご確認いただけます。[URL]

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ソーシャルレンディング|maneo をご利用いただきありがとうございます。
───────────────────────────────────

※こちらのメールは自動送信メールとなっております、このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。お問合せは https://www.maneo.jp/apl/help/inquiry よりお願いいたします。

償還されたmaneoファンドの内容

さっそく償還されたmaneoファンドを確認すべく、maneoのマイページにログインしました。

口座情報

maneo_20160526_1

口座情報を見ると、「新規投資可能金額」に40,000円と入ってます。前回の運用実績の報告時点では0円となっていましたので、数万円規模の償還が発生していることが分かります。

ところで、口座残高が45,164円あるのに40,000円になっているのはあれ?金額が違うって思いますよね。理由は、投資可能な金額が10,000円単位であるため、千円の単位以下は切り捨てで表示されるそうです、なるほど~。

運用予定表

運用予定表を開くと、償還の対象ファンドが分かりました。

maneo_20160526_2

償還の対象は「決算大感謝祭キャンペーンローンファンド5号」の「事業者C社向け」の貸付けでした。この貸付のみ「終了」とグレーアウトしているのが分かりますね。

逆に同じ「決算大感謝祭キャンペーンローンファンド5号」の事業者BI社への貸付は「正常」ということで、今後も分配金を貰い続けます。

さらに貸付が終了した明細情報を見てみました。

maneo_20160526_3

3月に投資を開始したばかりですが、5月下旬に全額返済されてしまうという残念な結果に終わりました。分配金を貰って元本もしっかり戻ってきた、投資としては成功と言えるので、あまり贅沢ばかり言ってはならんでしょうが、、、。

運用実績

最後に運用実績のサマリーです。

maneo_20160526_4

「△元本返済額」の中に37,500円と入ってきました。ついに元本が戻ってきたと実感がわきます。

収益分配額も9,600円台に到達し、来月の分配で大台の1万円に到達します!

maneoで再投資

今回の早期償還を受けて、投資可能額40,000円がmaneo口座に入っています。何も投資しないのは機会損失なので、さっそく募集中のファンド一覧を覗いてみました。

すると、良いファンドありました!!

maneo_20160526_5

ファンド名「第2弾 成立ローン総額450億円突破記念ローンファンド10号」ということで、利回りが5%と8.2%の2つの貸出先から構成される案件です。

このファンドの中身を見ると、高利回り:8.2%運用期間が比較的短い:9カ月担保:あり(第一位抵当権で貸出額を大きく上回る評価)と私の選定基準を完璧にクリアしてるので、せひ投資したい!と思いました。

が、しかし!!

投資可能金額が上図に記載の通り9万円からとなってます。私の口座資金4万円なんですけど、、、

このままでは資金不足でファンドの購入も諦めなければなりませんが、是が非でも買いたいので10万円ほど追加投資します。

もともと、最初のファンド償還を迎えたらmaneoでの投資金額を増やしていきたいとこのブログでも宣言してた通り、その流れにそって追加投資し、この「第2弾 成立ローン総額450億円突破記念ローンファンド10号」を購入したいと思います。


以上、本日はここまで。

今回は、maneo投資における初・元本償還の経験談について書きました。

maneoの話を友人なんかにすると、そんな高金利な金貸しが成立するわけない、詐欺だ!なんて言われることもあるのですが、実際にmaneoは安定運用できていて、元本の償還も迎えることができました。

ソーシャルレンディング自体が新しい金融の仕組みなので疑って見られるのは仕方ないと思います。そんな人には口で説明しても一向に納得してもらえないので、私自身がmaneoで実績を増やし、ソーシャルレンディング仲間・maneo仲間を増やしていきたいと思います。

それでは!

コメント

  1. つかなみ より:

    最近になってこちらのサイトと出会い、毎回のご投稿を楽しみしております。
    私は関西在住ですが、ファイナンシャルアカデミーの不動産投資の学校は私も受講しており、講師束田氏の毎回のアグレッシブさに押される形で1000:100:10:3:1を実践しています。

    また、maneoは非常に魅力的ですね。私もこれから投資を検討しようと思います。

    • A氏 より:

      つかなみさん

      コメントありがとうございます。当ブログを読んでくださり、嬉しいです。

      ファイナンシャルアカデミーの束田先生の授業、本当に面白いですよね!1000:100:10:3:1を本当に実践されているとは、素晴らしい!!
      1まで到達しそうですか?私は物件交渉がなかなかまとまらず、くじけそうになりつつも、何とか継続してます。

      maneoですが、私個人的には利回りもさることながら、投資理念も良いなと思います。銀行から借り入れしにくいスタートアップ、短期間や少額の融資を必要とする企業にとってmaneoの存在意義の大きさを感じます。
      ただ、利回りが高いのは企業側の借入金利が大きいわけで、倒産するリスクも否めず、、、だから担保評価などを見ながら慎重に投資しています。

      これからも当ブログをよろしくお願いします!

  2. つかなみ より:

    A氏様

    ご返信誠に有難うございます。
    1000:100:10:3:1ですが、1m2=10万という法則の基に価格交渉をやっておりほぼ撃沈していますが、数をこなしています。去年念願の「1」まで行きましたが、今年はまだそれに至っていません。めげずに頑張ります。
    その中で感じたのは、同一の不動産会社内でも優れた営業マンに当たれば、成果主義ということで細かいことはやってくれるのだなということです。今はその方とタッグを組むような形で価格交渉しまくってます。本日も価格交渉して参ります。

    またコメントさせて頂きます。

    • A氏 より:

      つかなみさん

      コメントありがとうございます。

      1㎡10万ってのは本当に厳しい水準ですよね。そんな中「1」を一度成約させたのですか!おめでとうございます!!

      私は表面12%を最低水準に、最後はROIで判断しながら交渉してます。一度、決まりかけたのですが、直前で自分より良い条件の人にかっさらわれてしまいました。(半分横取り気味)

      不動産屋さんや営業マンの違いは大きいですよね。いろんな人に会って、つくづくそう思います。良い人と出会えてうらやましいです。

      私は物件、営業マン、銀行探し全てが課題ですが、そもそも1000:100:10:1ができてないので、見習って基礎からもっと頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました